臨床技術学科カリキュラム

臨床技術学科 メニュー

学科トップ 目標とする資格 学びの特色 カリキュラム 施設・設備 学外実習 ゼミ紹介 就職状況 在学生
メッセージ
卒業生
メッセージ
教員紹介 学科ブログ

臨床技術学科 メニュー

学科トップ 目標とする資格 学びの特色 カリキュラム 施設・設備 学外実習 ゼミ紹介 就職状況 在学生
メッセージ
卒業生
メッセージ
教員紹介 学科ブログ

履修科目

1年次

基礎教養、教養科目を中心に学びます。また、臨床工学技士と臨床検査技師のダブルライセンス取得に向けた専門基礎科目の中から、基本的医学知識として医学概論、解剖学、生理学、生化学や基本的工学知識として医用工学概論、電気工学を学びます。

2年次

臨床医学総論、病理学、臨床化学、臨床検査総論、電子工学、機械工学、物性工学、情報科学概論、医用機器学概論など、医学を共通分野として「臨床工学系分野」「臨床検査系分野」を効率よく学びます。

3年次

臨床技術学の中で特に治療に必要な知識・技術として、臨床免疫学、薬理学、看護学概論、生体機能代行装置学、微生物学、臨床血液学、臨床生理学、医用機器安全管理学等を学び「質が高く、安心・安全な医療」とは何かを学びます。

4年次

新潟県内・県外の実習先で臨床実習I・IIを行います。 病院で行う実習前に1~3年次に身に付けた基礎知識の整理や手技の確認を行います。実習終了後の臨床実習報告会では、各学生の実習報告をもとにディスカッションを行います。卒業研究は、卒業研究計画、中間発表、最終発表を行い卒業論文集を作成します。並行して国家試験に備えます。

カリキュラム

※画像を横にスクロールすることで年次別カリキュラムを確認することができます。

カリキュラム

科目紹介

解剖学実習

解剖学実習写真

医療専門職にとって、身体の仕組みを知ることはとても大切です。この科目では、人体の組織を顕微鏡で観察し、スケッチをしながら学びます。人体を構成する細胞、組織、器官の機能と構造を理解し、身体の各部位の配置や役割を知ることで、人の生命活動について深く理解します。

生体機能代行装置学実習I・Ⅱ・Ⅲ

生体機能代行装置学実習写真

心臓、肺、腎臓などは、生命の維持に必要な臓器です。これらの臓器の代わりとなる機器が人工心肺装置、呼吸療法装置、血液浄化装置などの生体機能代行装置です。医学と工学の知識を活かしたこの科目では、臨床工学技士に必要となる高度医療機器の原理や操作、保守・点検方法について学びます。

血液検査学実習

臨床血液学実習I・II写真

臨床血液学とは、赤血球・白血球・血小板の各種血球や止血に関する検査技術について修得する科目です。つまり貧血・白血病・血友病などの血液疾患の診断に欠かせない検査です。この科目では、採血した血液を用いて、血球の染色と顕微鏡での観察や止血に関連する因子などを測定し基礎力を身につけます。