社会福祉学科目標とする資格

社会福祉学科 メニュー

学科トップ 目標とする資格 学びの特色 カリキュラム 施設・設備 学外実習 ゼミ紹介 就職状況 在学生
メッセージ
卒業生
メッセージ
教員紹介 学科ブログ

社会福祉学科 メニュー

学科トップ 目標とする資格 学びの特色 カリキュラム 施設・設備 学外実習 ゼミ紹介 就職状況 在学生
メッセージ
卒業生
メッセージ
教員紹介 学科ブログ

目標とする資格

社会福祉士(国家資格) 福祉に関する専門知識および相談、面接技術を身に付け、身体上もしくは精神上の障害、または環境上の理由により日常生活を営むのに支障がある方の保健・医療・福祉に関する相談に応じます。助言・指導その他の援助を行うことを業務とし、様々な保健・医療・福祉施設で相談・援助業務を行います。
精神保健福祉士(国家資格)※1 精神障害をもつ患者やその家族が、社会復帰を目指す上で抱える問題を解決するため、受診や入退院から社会生活、家族問題、人権問題など生活全般にわたり、専門家の立場から様々な支援を行います。
介護福祉士(国家資格)※2 専門知識および技術を持ち、身体上もしくは精神上の障害があることにより、日常生活を営むのに支障がある方の入浴・排泄・食事・その他の介護を行い、その家族など介護者に対して、介護の指導や助言を行います。近年では予防を視野に入れ自立を目指した介護実践を行うことへと変わってきています。
児童厚生一級指導員※1 児童館・児童クラブなどで指導的役割を担うとともに、地域関係機関との調整や連携促進を行い、地域児童の育成環境を耕すソーシャルワーカーとして児童健全育成活動の発展と普及に努めます。
社会福祉主事任用資格※3 社会福祉主事任用資格は、本来は各地方自治体の福祉事務所などで働く公務員(ケースワーカー)になるために必要な資格で、業務に就いてはじめて名乗ることのできる任用資格となります。しかし、近年では社会福祉について基本的な知識を修得した目安とされ、その他の福祉施設での採用条件となることも増えてきています。社会福祉主事は、福祉六法(生活保護法・児童福祉法・母子及び寡婦福祉法・老人福祉法・身体障害者福祉法・知的障害者福祉法)に基づいて、保護・援助を必要とする方に相談・指導・援助の業務を行います。本学社会福祉学科を卒業することで取得することが可能です。
児童指導員任用資格※3 児童福祉施設で児童指導員として勤務するために必要な資格です。児童福祉施設には、養護施設や母子生活支援施設、障害児施設などがあります。さまざまな事情で家族と離れ、施設で生活する子どもたちの生活指導や、年齢などの状況にあわせた社会的能力が育つようにサポートします。任用資格であるため、各自治体の地方公務員試験に合格後、これらの施設に配属されることで名のることのできる任用資格です。
児童福祉司任用資格※3 市区町村などの自治体の児童相談所員のことを指します。児童相談所には、子供たちやその家族から、児童福祉に関するさまざまな相談が寄せられます。「児童福祉司(任用)」の仕事は、専門の知識をもちいて調査・診断をし、適切なサポートを行うことです。また、最近では児童虐待などの案件も多く、「児童福祉司(任用)」の社会的な役割は非常に大きなものとなっています。国家資格であるが試験などはなく、必要な条件を満たしたうえで地方公務員試験に合格すると、児童相談所に配属される任用資格です。

※1 所定の選択科目の履修が必要になります。希望者多数の場合は、履修を調整します。
※2 介護福祉コース(40名)に限ります。
※3 卒業と同時に学生全員が行政機関で必要な資格要件を満たします。

国家試験合格率

取得可能な学位

学士(社会福祉学)