一般入試・センター試験利用入試出願お役立ち情報
新潟医療福祉大学合格体験記

受験は「気合い」です!! 最後まで諦めずに!!
視機能科学科 鈴木 彩
出身都道府県:秋田県 出身高校名:本荘高等学校
合格した試験区分:一般入試(前期)・センター試験利用入試(前期)
新潟医療福祉大学を受験した理由を教えて下さい。
施設・設備が充実していて、実習環境が整っていたからです。
現在在籍している学科を選んだ理由を教えて下さい。
治療を行う最初の段階である検査の分野に興味を持ち、将来は眼科で働きたかったからです。
英語(一般必修科目)はどんな方法で勉強していましたか?また、おススメの対策方法は?
とにかく単語をやりました。知らない単語はすぐに調べてボキャブラリーを増やしました。英単語はちょっとした空き時間を見つけて覚えることができます!
国語(一般必須科目)はどんな方法で勉強していましたか?また、おススメの対策方法は?
問題を解いたあと解説をよく読みました。国語が得意な友人に聞いてみるのも良いと思います。また、現代文は演習を繰り返すことが大事だと思います。
一般・センター試験で選択科目は何を選択しましたか?選択科目はどんな方法で勉強していましたか?また、おススメの対策方法は?
地理を選択しました。基本の知識を身につけたあとは演習を繰り返しました。付箋に習ったことや問題で出てきた知識をメモして地図帳に貼ることで、地図帳を開くたびに目にすることができるため理解が深まりました。
よく使った参考書は?
「Vintage」いいずな書店
「英語の構文150」美誠社
受験勉強の息抜きの方法はどんな方法でしたか?
友人と話すことです。雑談することで心が楽になったり、もっと頑張ろうという気持ちなったりしました。
試験前日に、何をしていましたか?
前日はホテルに泊まっていたので、復習をしていました。英単語を集中的にやりました。持ち物を何回も確認し、早めに寝ました。
試験日当日の試験会場の雰囲気を一文字(一言)で表現すると?その理由は?
「緊張」です。私自身ものすごく緊張していたというのもありますが、会場は静かで一人一人が緊張しているように感じたからです。
試験日当日のアドバイスがあれば教えて下さい。
ここまでやってきたんだから大丈夫!という強い気持ちを持ってください。あとは焦らず時間配分に気をつけて問題を解くといいと思います。
合格発表当日の気持ちや、エピソード等を教えてください。
自信がない科目があり、とても不安な気持ちでいっぱいでした。発表当日は学校で勉強していましたが、発表の時間が近づくにつれてドキドキして勉強に集中出来なかったのを覚えています。合格がわかったときは嬉しかったです。
受験に関してアドバイスがあれば教えて下さい。
計画を立てて勉強することです。私は受験を通して計画を立てることの大切さを痛感しました。
新潟医療福祉大学に合格できて良かったと思うことは何ですか?
楽しい学生生活を送っていることです。同じ資格を目指す仲間と出会えて、互いに切磋琢磨しながら勉強に励んでいます。先生方も親身になって話を聞いてくださり、毎日が充実しています。新潟医療福祉大学に合格できて本当に良かったと思っています。
受験生へ激励メッセージをお願いします。
受験は気合いです!大変な時期だと思いますが、最後まで諦めずに頑張ってください。応援しています!!