アスレティックトレーナーにしか関心がありませんでしたが、スポーツ教育学・マネジメント学・コーチング学といったスポーツに関わる色々なことを学ぶことができます。一つだけのことを知っているより、多方面で知っている方が対象者や関係者に信頼されるため、スポーツ・勉強を多面的視点に見ることを心掛け学んでいます。
「連」
多くの学部があり、連携し繋がっていると感じます。連携し合うことでより良い学びに繋がると思います。
私はアスレティックトレーナーになり、怪我しにくい体づくりや練習方法を広めていきたいと思います。それは、子供からご年配の方まで教えることができると思います。みんなが健康でいられるようにしたいです。
日替わりメニューです。量も多くて栄養バランスもいいですし、美味しいのでよくたのみます
私はアルティメットサークルに所属しています。今までやったことのないスポーツで、できなかったことができていくようになっていく達成感を味あうことができる、とても面白いスポーツです。仲間との連携が必要なスポーツですので、相手のことをよく考えることができます。
オープンキャンパスには来た方がいいと思います。大学の設備やどういう雰囲気なのかを自分自身で感じることができるので、より行きたいと思うことができると思います。学科ごとに行っている活動体験はしておいたほうがいいと思います。
私はAO入試で受けました。AO入試は一次試験、二次試験があります。一次試験は、現代文・英語・数学の三つで、過去問の3年分をしっかりやりました。わからなかったところをしっかり復習することが大切です。二次試験は、面接です。面接で聞かれると思うことを深く考え、答えられるよう何度も練習することをお勧めします。
健康スポーツ学科の先生はどの人も実績のある先生方ばかりで、どの授業も茂樹を受けます。色々な視点からのスポーツを知ることができるので、学ぶ意欲が高まります。よって、自分を高めるのにとてもいい大学だと思います。
※学生の在籍学年は2019年度在籍時のものです。