先生方の面倒見が良いことです。先生方の中には病院や施設などで実際に臨床をされながら、大学の教員をされている方も多いのが特徴です。そのため、実際の臨床現場での必要な知識を学びながら、国家試験で大事なポイントなど、優しく丁寧に教えていただいています!
患者様が自ら意欲的に訓練へ参加できるよう訓練時に楽しい雰囲気を作り、患者様だけでなく患者様のご家族にも寄り添える言語聴覚士を目指しています。
ランチタイムは友人とたわいもない会話をしたり、テスト期間中などは一緒に問題を出し合ったりなどしています。場所は、ほぼ「B.C.ホール」という学食でご飯を食べています。
「学」
大学では基礎・専門知識などの勉学の面だけでなく、さまざまな県や高校から学生が集まるため人間関係も勉強の一つになります。
入試区分:AO入試
私はAO入試で入学しました。基礎教養試験だけでなく、面接試験もありましたが、緊張した時に一呼吸おいて落ち着いていくことが大事だと思います!
新潟医療福祉大学は多くの学科があるため、フリープログラムの際は自分の希望の学科以外にも足を運んでもらえるとより楽しめると思います!「こんなお仕事もあるのか」「この学科はこんなことをしているのか」など、新しい発見ができると思いますよ!また、オープンキャンパスでは在学生の生の声が聴けるので、自分が不安なことや疑問に思っていることを聞いてみると良いと思います!
飲食店でアルバイトをしています。テスト期間以外は週5回くらいはシフトに入っています。私は学費を自分で支払っているので、奨学金と一緒にアルバイトで稼いだお金はほとんど学費に使っています。私がアルバイトをしていて良かったと思うことは、上下関係などの社会勉強ができることです。
※学生の在籍学年は2019年度在籍時のものです。