私は中学・高校と部活動に打ち込んでいました。スポーツをする上でスポーツ障害はつきもので、私はテニス肘や腰痛などに悩まされていました。このような経験から、スポーツ障害に悩む人に寄り添うことができる理学療法士になりたいと考えるようになりました。その後、スポーツリハビリを専門に行っている病院に自らお願いをして見学させていただき、その思いはより強いものとなりました。
「筋骨格系理学療法学」
この授業では、スポーツ外傷・障害に対する理学療法について学びます。よく耳にする外傷・障害について講義形式で学んだり、グループワークを通して発表・討論を行ったりします。特にグループワークでは、自分で調べることによってより理解や興味を深めることができます。一年次から学んできたことを踏まえ、身近な外傷・障害について詳しく知ることができるため、楽しく学ぶことができます。
二年生の後期では、初めての病院実習がありました。学校では学ぶことのできない、現場の雰囲気を感じることができました。実際に理学療法士の先生方が治療を行っているところを見学し、自分のモチベーションの向上に繋がりました。また、患者様と話す機会もたくさんあり、コミュニケーションをとる楽しさを感じると共に、理学療法士という仕事の責任の重さもあらためて感じることができました。
オープンキャンパスに参加すると、本学のサイトや資料だけでは分からない、大学内の雰囲気や大学生活の実際を知ることができます。私はオープンキャンパスのスタッフを担当していますが、オープンキャンパスに参加された方は皆さんそれぞれ何かを得て帰られているように感じます。
本学で学ぶ魅力は、様々なことに挑戦する環境が整っていることだと思います。自分のやる気次第で、将来役に立つ経験がたくさんできます。皆さんも充実したキャンパスライフを目指して頑張ってください。本学で会える日を楽しみにしています。
※学生の在籍学年は2019年度在籍時のものです。