リハビリテーション学部義肢装具自立支援学科
「医療」「福祉」「スポーツ」「国際」など、幅広いフィールドで活躍。
日本の大学唯一!国際義肢装具協会(ISPO)認定校。
義肢装具自立支援学科 メニュー
義肢装具自立支援学科 メニュー
目標とする資格
- 義肢装具士(国家資格)
- 福祉用具プランナー
- 福祉用具専門相談員
- 福祉住環境コーディネーター
- 車いす安全整備士
国家試験合格率と就職内定率
- 義肢装具士
国家試験合格率
(過去5年平均) - 88.8%
全国平均85.0%
- 2020年
3月卒業生
就職内定率 - 100%
学びの特色
- 幅広いフィールドで活躍する「義肢装具士」を育成。
- 世界最高水準の教育環境でオンリーワンの人材育成。
- 充実した実習環境。
TOPICS
NEWS
- 2021.04.01プレスリリース
- 【義肢装具自立支援学科】本学学生が『日本整形靴技術協会優秀論文賞』を受賞しました
- 2021.03.31新着情報
- 【義肢装具自立支援学科】本学学生が日本整形靴技術協会優秀論文賞を受賞しました
- 2021.03.29イベント情報
- 【イベント情報】5月8日(土)・9日(日)WEBオープンキャンパス開催のご案内
学科長メッセージ

東江 由起夫
Yukio Agarie
義肢装具自立支援学科長
教授
福祉用具・福祉住環境の知識に長けた義肢装具士教育の取り組み
本学科は、ものづくり技能によって切断や病気等で手足などに障がいのある方々の義肢や装具を製作し、“身体への適合”を業とする義肢装具士を育成しています。また義肢装具士の業とする“身体への適合”を活かし、すでに到来している高齢社会における福祉用具の選定や身体への適合、および福祉住環境をコーディネートする専門職をも育成している日本で初めての学科です。従って義肢装具や福祉用具に興味をもち、ものづくりの技能によって障害のある方々や高齢者の方々の日々の生活を支える専門職として活躍したいと、志の強い学生の入学を望みます。また4年間の修学において日々の学習努力を怠らない逞しい学生を希望しています。