健康栄養学科 2年
出身高校:新潟向陽高校(新潟県)
選抜区分:総合型選抜D方式
※学生の在籍学年は2020年度在籍時のものです。
※総合型選抜D方式=旧特別推薦入試
祖父がガンで入院してた時の病院食、叔母の糖尿病による糖質制限での生活、身内の食物アレルギーでの食事制限を身近で見て、病気やアレルギーがある人にも楽しい食事をしてもらいたいと思った。
この学科を経て目標とする資格で就ける職業になりたいと思ったきっかけとなるために頑張ること、なれてからきっかけに思ったことを現実にできるようにしたいことを書きました。ほかにも大学で頑張ること、大学の特色が自分の夢に近づくことを書きました。
基礎学力試験ではオープンキャンパスに何度も参加し、過去問を入手していました。私は国語と数学を選び、高校の先生に協力してもらい、途中式を作ってもらうなどで対策をしていました。
面接対策は聞かれそうなことをたくさん書きだして何が聞かれても大丈夫なように、テレビのニュースや新聞にも目を通すようにして時事問題にも関心を持っておきました。勉強は苦手なところを中心に行い過去問を繰り返しながら出題の傾向もつかみました。
面接の用意しておいた返答の確認と勉強の苦手な範囲の再確認を行って、より精度を上げました。後は体調を崩さないように早起きできるように早めに寝たり、体調を壊すなどがないようにした食事をしました。
試験当日は両親に車で送ってもらい、開始45分前には会場に着いていました。
高校で色々な先生に相談することで過去問の特徴だったり、面接対策など、やるべきところが見えてくるので高校の先生に協力してもらうと良いと思います。
医療福祉系の総合大学なのでみんなが夢や目的をもっていたり、刺激が得られたり、他学科の人と達とも関わることが出来てとても楽しいです。受験勉強、特に面接や志望動機で、自分についてや夢を見直すことができてよかったです。
受験は、自分についての、夢を見直すことができます。見直した時に本当に夢をかなえたい、この大学に行きたいと思えば頑張れるし必ず合格できます。なので夢を明確にするのが原動力になると思います。頑張ってください。
※学生の在籍学年は2020年度在籍時のものです。
※総合型選抜D方式=旧特別推薦入試