理学療法学科 2年
出身高校:聖ヨゼフ学園高校(神奈川県)
入試区分:大学入学共通テスト利用選抜(前期)
※学生の在籍学年は2020年度在籍時のものです。
※大学入学共通テスト利用選抜=旧大学入試センター試験利用入試
センター試験は時間勝負なので、制限時間より10分早くタイマーで時間を測って過去問を解くことと、とにかく問題をこなすことを大事にしていました。英語は語彙と文法を1番に、覚えるようにしていました。過去問を何年分も解いていくとセンター試験がどのようなものなのかを掴めると思います。
英語は、Data Base、Next Stage、英文法・語法最終チェック問題集〔必修レベル編〕、英文法ファイナル問題集、センター試験過去問、赤本です。現代文は、センター試験過去問、赤本です。数学は、センター試験過去問、赤本、高校の先生のプリントです。
今まで勉強してきた中で不安なところを見直し、当日の準備をしてすぐに寝るようにしていました。前日に頑張りすぎて試験当日に眠くなったり、自信が無くならないようにしたほうが良いと、高校の先生や塾の先生方から聞いたのでそうしました。
当日は電車で行きましたが、電車の遅延を考えて家を早めに出ました。少なくとも30分前には試験会場に着くようにして、会場の雰囲気と周りの人たちに慣れるようにしました。
センター試験の時は、高校の友達と同じ教室だったので、休み時間に話をしていつも通りの落ち着いた状態で試験に臨めたことです。終わった試験については話さず、チョコレートなどを食べて糖分補給をしていました。
複数学科に出願しました。
2つの学科に出願しました。第1志望は理学療法学科で、第2志望は健康栄養学科でした。結果として、両方の学科に合格しました。
他大学のセンター試験利用入試や一般入試も受験しました。新潟医療福祉大学の一般入試も受験しました。
塾の帰りが夜遅くなっても、ご飯を作って待ってくれていた親にはとても感謝しています。また、放課後に教室に残って友達と勉強をしていたことが思い出に残っています。受験期は不安だったり、焦ったりと大変ですが、家族に応援され、友達と高め合いながら過ごすことができ、今となっては良い思い出です。
とても楽しいです。受験を頑張った甲斐はあります。同じ志を持った仲間と、学びたいことを勉強できる環境にいることができるのはありがたいことだと思います。受験期はつらいことが多くありますが、その分楽しいことがたくさんあります。
受験期はつらいことが多いと思いますが、今を頑張ればきっと楽しい大学生活が待っています。希望通りにいかなかったり、困ったことがあったら、私は「起きたこと全てに意味がある」と思って頑張ろうと思っていました。良い道に進めるように頑張ってください。
※学生の在籍学年は2020年度在籍時のものです。
※大学入学共通テスト利用選抜=旧大学入試センター試験利用入試