ジャンルで絞る
全て表示
強化指定クラブ
体育会系
文化系
ボランティア系
音楽系
学術系
その他
本学では、全12種目を強化クラブとして指定し、トップアスリートおよび指導者の育成に取り組んでいます。また、医療・福祉・スポーツ・栄養の総合大学のメリットを活かし、トレーナーやリハビリスタッフ、さらに、栄養指導を行う専門スタッフを配置するなど、各選手を複数のスタッフでサポートする体制が整っています。
VICON部 VICON操作・バイオメカニクスの講義・動作分析。
最新の三次元動作解析装置(VICON)を利用して、動作の解析方法やバイオメカニクスの知識を身につけます。
- 活動場所
- G棟102a
- 活動日時
- 毎週水曜日18:00~
- 活動内容
- 三次元動作解析装置VICONの操作方法を学び、動作分析の方法を学んでいく。
- 実績・年間スケジュール
-
毎年春・夏に学生版動作分析セミナー開催
和太鼓部 彩龍会 イベントや福祉施設などでの太鼓の演奏披露。
イベントや福祉施設などへ赴き演奏しています。多くの人に感動を与えれるような演奏を目指しています!
- 活動場所
- 第1体育館、I107、108
- 活動日時
- 毎週火曜日18:10~20:30
- 活動内容
- ステージに向けての和太鼓演奏のレベル向上
- 実績・年間スケジュール
-
- ・2019年4月 桃迎会
- ・2019年6月~9月 オープンキャンパス
- ・2019年8月9日 高校教師に対する学校説明会の出迎え演奏
- ・2019年8月10日 新潟まつり
- ・2019年9月 特別養護老人ホームながうらの郷でボランティア
- ・2019年10月5日 桃山園でボランティア
- ・2019年10月14日 伍桃祭
- ・2019年11月16日 保護者説明会で出迎え演奏
- ・2019年11月24日 万代太鼓フェスティバル
学生Kids 障害への理解を深める。
障害のある方とクリスマス会やBBQなどのイベントを通じて楽しく交流。勉強会も開催し、介助についても学べます。
- 活動場所
- C棟2階 Kidsサロン
- 活動日時
- 平日お昼休み、年数回土・日の交流会
- 活動内容
- 会員との交流会、お昼休みのお弁当販売
- 実績・年間スケジュール
-
2019年
- ・5月11日福祉機器展交流会
- ・5月25日BBQ交流会
- ・10月13・14日伍桃祭(文化祭)販売・交流会
- ・12月14日クリスマス交流会
2020年
女子ハンドボール部 ハンドボールの競技力向上を目指す。
- 活動場所
- H棟、第1体育館
- 活動日時
- 月・水・金の18:00~
- 活動内容
- 男女学年関係なくハンドボールを行います。技術向上をし、大会で成績を残すことを目標にしています。
- 実績・年間スケジュール
-
- ・5月上旬 春リーグ出場
- ・9月上旬 秋リーグ出場、クボセイ杯出場
- ・12月上旬 日報杯出場
男子ハンドボール部 ハンドボールの競技力向上を目指す。
- 活動場所
- H棟第1体育館
- 活動日時
- 月・水・金18:00~
- 活動内容
- 男女合同で、日々練習しています!部員のほとんどが未経験者ですので、経験者・未経験者どちらも募集中です!
- 実績・年間スケジュール
-
- ・5月 春北出場
- ・9月 秋北出場 クボセイ出場
- ・12月 日報出場
レクア.コム部 ボランティア、地域貢献、学生の成長を目指す。
250名程の学生が所属!イベント運営、施設での介護、子どもとの交流など様々なボランティア活動を行います。
- 活動場所
- 豊栄公民館や北地区公民館など様々
- 活動日時
- 主に土・日開催
- 活動内容
- 小学生と遊ぶ等、楽しいボランティア活動団体
- 実績・年間スケジュール
-
- ・賞状 北区社会福祉協議会会長賞受賞。2018年学内賞
茶道部 お点前の稽古、茶会への参加。
週に一度和室に集まり、基本的なお点前の稽古をしています。礼儀礼節を学び、浴衣の着付け体験もしています。
- 活動場所
- I棟 1階奥の和室
- 活動日時
- 毎週金曜日17:00~
- 活動内容
- お茶の点て方、飲み方の練習など(裏千家)
- 実績・年間スケジュール
-
- ・2020年10月:伍桃祭に出店予定
- ・2021年3月:保育園でのひな祭り茶会に参加予定
バドミントン部 バドミントンの競技力向上を目指す。
高校までと違い大学では練習メニューを自分たちで考えます。
今後は、先輩方が導いてくれた1部リーグでの上位入賞とインカレという舞台での勝利を目標に頑張ります!
- 活動場所
- J棟第2体育館
- 活動日時
- 水・金18:00~
- 活動内容
- バドミントン能力の向上、試合練習
よさこい部 舞桃会 よさこい練習・イベントでの披露。
心から踊ることが大好き!なメンバーで構成されているよさこい部は、部員のほとんどが初心者です。これからもよさこいを通じてできた繋がりや絆を大切にし、感動を届けられるような踊りをしていきたいです。
- 活動場所
- 第1体育館前
- 活動日時
- 月・木18:10~19:30
- 活動内容
- アートミックスジャパンやにいがた総踊り等のイベントに向けての練習。よさこいを通した表現者としての成長。
- 実績・年間スケジュール
-
- ・2014年 にいがた総踊り 想人賞 受賞
- ・2020年 4/18,19 ART MIX JAPAN参加予定
- ・2020年 9月頃 にいがた総踊り参加予定
栄養サポート部 食事提供・学食メニュー考案等「食」を通じた活動。
プロスポーツチームへの栄養サポートや、学食メニューの開発など、学内外で「食」を通じた活動を行っています!
- 活動場所
- 時々
- 活動日時
- 不定期
- 活動内容
- 食を通じて多様な角度に立つ人々に貢献する。
- 実績・年間スケジュール
-
- ・公益社団法人日本ボート協会日本代表チーム 食事提供
- ・新潟県ボート協会 新潟県代表チーム 食事提供
- ・中部電力株式会社ボート部 食事提供
- ・新潟医療福祉大学学食(モモカフェ)メニュー開発
剣道部 基本練習、稽古。全国大会出場予定。
日々の稽古で技術だけでなく精神力を鍛える剣道部。公式戦での上位入賞を目指します。
- 活動場所
- J棟 第2体育館
- 活動日時
- 月・火・木18:00~20:00
- 活動内容
- 自ら考え、自ら行動。「自由」に剣道を楽しむ。
- 実績・年間スケジュール
-
実績(2019年度):
- ・北信越学生剣道選手権大会女子個人 3位入賞
- ・インカレ 女子個人出場
- ・北信越新人大会 女子団体 準優勝、女子個人 優勝
年間スケジュール:
- 5月 北信越学生剣道選手権大会
- 8月 合宿(20年度に予定)
- 9月 北信越学生剣道優勝大会
- 12月 北信越学生剣道新人大会
この3大会を中心に合宿や県内大会へと参加し、全国大会出場を目指し日々稽古に励んでいます。
男子バレーボール部 バレーボール競技力向上を目指す。
- 活動場所
- H棟 第1体育館
- 活動日時
- 月・水・金18:00~20:00
- 活動内容
- バレーボールを通しての人間性の向上
- 実績・年間スケジュール
-
平成31年度
令和元年度
- 春季北信越大会 2部2位
- 秋季北信越大会 5位
- 北信越国体出場(新潟選抜)
- 作業療法学科2年 笹川柊
学友会 卓球部 大会への参加。
- 活動場所
- 第2体育館
- 活動日時
- 火・木18:00~20:00
- 活動内容
- 楽しく卓球!
- 実績・年間スケジュール
-
- ・2020年3月15日黒崎オープン卓球大会参加予定
軟式野球部 毎年8月に行われる全国大会への出場が目標。
全日本レベルの選手権大会に常連大学として注目を浴びるようになってきました!目指すは「全国制覇」ただ一つ!
- 活動場所
- 北区野球場
- 活動日時
- 月・水・金 18:30~21:00
土・日 日中で試合など
- 活動内容
- 全国大会優勝を目標とし、行動力のある人材を目指し活動しています。
- 実績・年間スケジュール
-
- ・4月末~6月中旬 リーグ戦
- ・8月 全国大会
- ・9月 リーグ戦
- ・11月 東日本大会
写真部 写真撮影・撮影依頼の達成。
個人撮影のほか、部活などから撮影依頼も受け、カメラ技術の向上を目指します。SNSではベストショットをアップ中!
- 活動場所
- 各自の時間で写真を撮っています。
- 活動日時
- 不定期
- 活動内容
- 目指せ映え職人!
- 実績・年間スケジュール
-
学内行事の撮影依頼を行っています。
ソフトボール部 ソフトテニスボール競技力向上を目指す。
男女問わず、初心者、経験者大歓迎!部員数も多いため、学科や学年の垣根を越えた交流も魅力です。
- 活動場所
- 南浜運動広場
- 活動日時
- 火・水13:00~
- 活動内容
- 紅白戦を中心とした練習
細胞診研究会 検体の観察・研究。
臨床検査技師に必要な細胞診や病理検査について研究。授業+αな知識を身につけましょう。
- 活動場所
- 顕微鏡室
- 活動日時
- 不定期
- 活動内容
- 細胞の研究
吹奏楽部 音楽活動を通じて地域の方々と交流する。
“地域に根差した吹奏楽部”をモットーに、地域のイベントや演奏会に向けて活動しています♪コンテスト入賞経験も!
- 活動場所
- I棟107、108
- 活動日時
- 月・木18:00~20:00
- 活動内容
- 定期演奏会・イベントでの演奏など
軽音楽部 音楽を通して大学を盛り上げる。
CD作成や自主ライブも企画。他大学との交流も盛んで、音楽を通じて幅広い繋がりを築くことができます。
- 活動場所
- I棟107・108、和室
- 活動日時
- 火・水・金
- 活動内容
- 毎月の定期ライブなど
- 実績・年間スケジュール
-
8月 |
BBQ、合宿 |
10月 |
伍桃祭 |
3月 |
卒業ライブ |
フットサル部 フットサルの競技力向上を目指す。
フットサルやサッカーで大会上位入賞を目指し活動中。練習の成果が大会で発揮できた時の感動を共に体験しましょう。
- 活動場所
- 第1体育館
- 活動日時
- 火・木18:00~20:00
- 活動内容
- 大会にも出場しますが、日頃の活動は楽しく行うがコンセプトです。
- 実績・年間スケジュール
-
2016年
- ・全国同好会サッカー選手権 北信越大会優勝 全国大会出場
- ・新潟市内大会優勝
2017年
2018年
学友会 アスレティックトレーナー部 学生トレーナーの勉強。
強化指定クラブに帯同し、トレーニングの立案・実践などスポーツトレーナーになるための技術を磨きます。
- 活動場所
- 第3体育館コンディショニングエリア、O412実習室
- 活動日時
- 未定
- 活動内容
- アスレティックトレーナーの資格や、トレーナーという職業に興味がある学生が集まり、みんなで高めあいながら勉強をしています。
- 実績・年間スケジュール
-
- 毎週月曜日4限勉強会(今後の曜日と時間は未定)。
- 6月に部内交流スポーツ大会開催予定。
- 10月と2月に学外の講師を招いてのセミナー開催予定。
- 1月にOBOG会開催予定。
- 3月にトレーナーの集い参加予定。
- 佐渡ロングライド、佐渡国際トライアスロン等の学外実習。
- 強化指定部への帯同実習。
さーぴす ~20歳からの子宮頸がん予防~ 子宮頸癌検診の啓発活動。
子宮頸がん検診に関するイベントへの参加や講演活動、啓発冊子作成などを通し、検診の大切さを広めています!
- 活動場所
- IA516
- 活動日時
- 毎週木曜日12:20~12:50
- 活動内容
- 子宮頸がんの啓発活動
- 実績・年間スケジュール
-
- ・2019年4月上旬 LOVE子宮頸ボランティア参加。
- ・2019年6月下旬 細胞検査士会総会に参加。
- ・2019年7月上旬 婦人科腫瘍学会での活動紹介。
- ・2019年8月 バーベーキュー。
- ・2019年12月 万代シティでのクリスマス企画。
- ・2020年1月 校内での出前授業。
手話部 日常生活に使える手話を習得。
日常生活に使える手話を楽しく習得しています。また、保育園に講師として手話歌を教えに行くという活動も!
- 活動場所
- K102
- 活動日時
- 毎週木曜日 18:10~
- 活動内容
- 手話、レク、外部講師を招いての学習
ピアエデュケーション部 看護学生ピアサポーターによるピアエデュケーションの普及。
- 活動場所
- 学内不特定、学外
- 活動日時
- 不定期
昼休み、空き時間など
- 活動内容
- 性交・妊娠・「生命の大切さ」といったテーマを中高生とともに話し合いや劇、クイズを通して考える。
- 実績・年間スケジュール
-
- ・2019年敬和学園高等学校でのピアエデュケーションの実施
- ・2020年も開催予定
硬式テニス部 王座北信越リーグ昇格、本選出場選手の増加を目指す。
「テニスを楽しみたい!」「大会上位を目指したい!」など各々の目的に向けて、技術力UPを目指しています。
- 活動場所
- テニスコート
- 活動日時
- 月・水・金の16:00~
- 活動内容
- 去年は2部昇格を果たしたので今年は1部昇格を目指して活動しています。
- 実績・年間スケジュール
-
- ・2019年3月 北信越学生テニストーナメント大会 本戦出場
- ・2019年8月 北信越学生テニス選手権大会 本戦出場
- ・2019年8月 大学王座決定戦 3部1位
- ・2019年10月 入れ替え戦にて2部昇格
- ・2019年 北信越学生室内テニス選手権大会 本戦出場
アルティメット Scarlet 全日本学生選手権本選出場が目標。
フライングディスクを使用したアルティメットという競技で、全日本学生選手権本戦出場を目標に活動しています。
- 活動場所
- 多目的広場
- 活動日時
- 火・金の16:30~
土の9:30~
- 活動内容
- アルティメットの練習
- 実績・年間スケジュール
-
平成31年
- ・2019クラブジュニア・アルティメットドリームカップ ミックス部門 出場
令和元年
- ・第3回新潟オープンアルティメット大会 出場・運営
- ・文部科学大臣杯第44回全日本アルティメット選手権 中部地区予選 出場
- ・2019ULTIMET NEXT GENERATIONS CUP 関東大会 出場
- ・第30回全日本大学アルティメット選手権 中部地区予選 出場
- ・第2回全日本U21アルティメット選手権大会 西日本予選 出場
- ・2019U23アルティメット地区選抜対抗戦IN新潟 2人選ばれ出場 運営参加
園芸部 美化活動、花壇に花・野菜を植える。
- 活動場所
- 中庭花壇
- 活動日時
- 不定期
- 活動内容
- 学生が花で癒され活力を得られるように季節に合わせた花壇作りを行う。
- 実績・年間スケジュール
-
- 日々の季節に合わせた花壇作り。
- 伍桃祭参加。
- こども園との共同芋堀り。
SpringBoard 日常英会話や医療英語の英語力の向上。
日常英会話や医療英語など幅広く英語を学習しています。留学生との交流で、コミュニケーション力も向上!
- 活動場所
- D棟オアシスラウンジ
- 活動日時
- 火・木18:00
- 活動内容
- 日常英会話や医療英語の勉強
ダンスサークルRIZE 各種イベントでのダンスパフォーマンス。
POP、ROCK、GIRLS、HIPHOP、BREAKIN’のジャンル別で活動。100人以上も所属し各種イベントに出演!
- 活動場所
- s棟下
- 活動日時
- 不定期
(イベント前はほぼ毎日踊っています!踊りたいと思った時にいつでも踊れる環境です!)
- 活動内容
- ストリートダンスをしています!
- 実績・年間スケジュール
-
4月 |
桃迎会 |
6月 |
showcase |
10月 |
伍桃祭 |
3月 |
4送会 |
その他にも学外でのイベントにも出演させて頂いています!
躰道会 "空手×アクロバット"のような武道。
- 活動場所
- 学内活動場所未定、練武館(木崎道場)
- 活動日時
- 未定
- 活動内容
- 全日本、世界大会チャンピオンをはじめとするコーチ陣のもと、0から躰道に触れられます!
- 実績・年間スケジュール
-
2020年4月から活動開始予定。
医福大バーベルクラブ トレーニング、情報の共有。
- 活動場所
- O棟トレーニングセンター
M棟トレーニングセンター
- 活動日時
- 月~金8:30~22:00
土・日9:00~17:00
- 活動内容
- トレーニング、情報の共有
- 実績・年間スケジュール
-
ベストボディージャパン新潟大会、メンズフィジーク新潟大会、ボディービル新潟大会出場予定
車いすバスケットボールサークル 車いすバスケットボール。
- 活動場所
- 第1体育館、第2体育館
- 活動日時
- 木20:00~、金12:10~
- 活動内容
- 木曜日は主に新潟の車いすバスケットボールチームと練習してます。
- 実績・年間スケジュール
-
2021年3月新人戦出場予定
なぎなたサークル 大学でもなぎなたをするため。
- 活動場所
- 東石山中学校体育館
- 活動日時
- 毎週水曜日19:00~21:00
- 活動内容
- なぎなたをもっと親しく
- 実績・年間スケジュール
-
- ・2019年8月10.11日 全日本なぎなた選手権大会出場(男子個人3位入賞、演技ベスト8)
- ・2020年2月2日 ときめきなぎなた大会出場
e-sportsサークル e-sportsを通して、親睦を深めると共に、国内大会への輩出を目指す。
- 活動場所
- T棟202、201、304
- 活動日時
- 不定期
- 活動内容
- みんなで元気にe-sports
プログラミングサークル プログラミング。
- 活動場所
- バーチャルホスピタル
- 活動日時
- 水・木14:50~
- 活動内容
- プログラミング
- 実績・年間スケジュール
-
- ・2019年8月 新潟デジコングランプリ出場。
- ・2019年9月 Master the Mainframe コンテスト 2019パート3達成者輩出。
空飛ぶ車椅子サークル 使われなくなった車いすを修理し、必要とする人に届ける。
車いすの回収・修理を行い、東南アジア諸国などの発展途上国へ届けるボランティア。実際に現地へ行くことも!
- 活動場所
- L棟 適合実習室Ⅰ
- 活動日時
- 週一回 18:10~
- 活動内容
- 車椅子修理のボランティア活動
- 実績・年間スケジュール
-
- ・2019年4月下旬 東北修理会
- ・2019年8月 OBを呼んでの指導会
- ・2019年11月 福祉・介護・健康フェア2019
- ・2020年1月 パラスポーツに関する講演会
Orange Education NUHW 地域包括ケアシステムを支える、認知症サポーター養成講座の実施。
- 活動場所
- 要請を受けた場所
- 活動日時
- 不定期
- 活動内容
- 認知症サポーター及びキャラバン・メイトの養成
- 実績・年間スケジュール
-
- ・2019年4月15日、17日 新潟医療福祉大学教職員対象認知症サポーター養成講座開催。
- ・20日 新潟医療福祉大学教職員対象認
- ・知症サポーターキャラバン・メイト養成講座開催。
- ・6月27日 石山中学校認知症サポーター養成講座開催。
- ・9月25日 南浜中学校認知症サポーター養成講座開催。
nuhwサブカルチャーサークル ボードゲーム カードゲーム TRPG など。
- 活動場所
- Q棟1階
- 活動日時
- 週に1回 午後から
- 活動内容
- ボードゲーム カードゲーム TRPG など
おるんちょっ K-POPダンスのコピー。
K-POPのダンスをコピーして踊っています♪K-POP好きはもちろん、ダンス未経験者も大歓迎!
- 活動場所
- I棟 101
- 活動日時
- 毎週火曜日18:00~
- 活動内容
- k-popのダンスの完コピ
- 実績・年間スケジュール
-
4月の桃迎会 10月の伍桃祭 ステージ発表
寺子屋つばさ100km徒歩の旅 寺子屋つばさ100kmの徒歩の旅の普及活動、説明会、本番準備。
- 活動場所
- 新潟市内公民館、三条・燕市内 他
- 活動日時
- 毎週日曜日9:00~17:00、
土・平日(夕方)の活動も時々あり
- 活動内容
- 毎年夏に4泊5日をかけ、新潟県三条・燕・弥彦地区の小学4年生~6年生が、大学生・専門学生・社会人スタッフと共に100kmの道のりを歩きぬく体験学習型の青少年育成事業
- 実績・年間スケジュール
-
活動本番:2020年8月6日~10日(予定)
受賞歴:公益財団法人 安藤スポーツ・食文化振興財団主催「第17回トム・ソーヤースクール企画コンテスト」 一般部門 優秀賞受賞
メディカルサポートサークル 勉強会、強化部等のメディカルチェック。
選手へのサポートやメディカルチェックを行い、スポーツ現場で必要な幅広い知識を実践的に習得しています。
- 活動場所
- 大講義室、G104、体育館
- 活動日時
- 勉強会(月1回)、メディカルチェック・大会救護スタッフ(不定期)
- 活動内容
- 勉強会、大会救護スタッフ・メディカルチェック
- 実績・年間スケジュール
-
平成31年
- ・アスリートサポート研究センター勉強会
- ・女性アスリート支援プロジェクト(本学女性アスリート)
令和元年
- ・第2回足の構造と機能研究会学術集会 in森ノ宮医療大学(ポスター発表)
- ・レッドタイガースカップ救護スタッフ(高校バスケ部)
- ・本学強化部メディカルチェック(硬式野球部、女子サッカー部、女子バスケットボール部、女子バレーボール部)
- ・Jones骨折検診(男子サッカー部)
- ・中学校軟式野球選手メディカルチェック(長岡市内、新潟市内)
- ・第30回日本臨床スポーツ医学会学術集会(ポスター発表)
- ・青少年ベースボールフェスタ2019(新潟市内の小学生野球選手)
新潟医療福祉大学アルビレックスプロジェクト サッカーアルビレックスを愛する学生の集まり。
- 活動場所
- 開催日によって異なる
- 活動日時
- 不定期
- 活動内容
- アルビの試合を見たり、招待試合の運営
ビジョンサポート 視覚機能に関する啓発活動を推進すること、見えにくい人のサポート。
- 活動場所
- P棟など
- 活動日時
- 不定期
- 活動内容
- 視覚障害者の方が実際に使っている器具の体験など
- 実績・年間スケジュール
-
視覚障害者の方が実際に使っている器具の使用体験や視覚障害者の方のお話を聞くなど
強化指定クラブ
強化クラブを指定し、トップアスリートおよび指導者の育成に力を注いでいます。
水泳部/男子サッカー部/女子サッカー部/男子バスケットボール部/女子バスケットボール部/陸上競技部/女子バレーボール部/ダンス部/硬式野球部/卓球部
体育系クラブ・サークル
硬式テニス部/女子ハンドボール部/男子ハンドボール部/バドミントン部/よさこい部 舞桃会/剣道部/男子バレーボール部/学友会卓球部/軟式野球部/ソフトボール部/フットサル部/学友会アスレティックトレーナー部/アルティメットscarlet/ダンスサークルRIZE/躰道会/医福大バーベルクラブ/車いすバスケットボールサークル/なぎなたサークル など
文化系クラブ・サークル
VICON部/茶道部/写真部/手話部/園芸部/e-sportsサークル など
ボランティア系クラブ・サークル
学生Kids/レクア.コム部/さーぴす ~20歳からの子宮頸がん予防~/空飛ぶ車椅子サークル/Orange Educatin NUHW など
音楽系クラブ・サークル
和太鼓部 彩龍会/吹奏楽部/軽音楽部 など
学術系クラブ・サークル
細胞診研究会/ピアエデュケーション部/プログラミングサークル など
その他クラブ・サークル
栄養サポート部/Spring Board/nuhwサブカルチャーサークル/おるんちょっ/寺子屋つばさ100㎞徒歩の旅/メディカルサポートサークル/新潟医療福祉大学アルビレックスプロジェクト/ビジョンサポート など