HOME > 専攻・分野 > 修士課程 > 保健学専攻言語聴覚学分野
保健学専攻言語聴覚学分野
高度専門職を育成し、社会に貢献

言語聴覚学は、言語・聴覚系の構造・機能・病態に関する実験研究と、臨床研究を行うことに加え、学術的・臨床的に近縁にある摂食・嚥下機能そして高次脳機能に関する原理を明らかにすることにより、それらの障害の発生機序、評価・訓練・治療方法を総合的に探究する学際的な分野です。
言語聴覚学分野では、このように互いに関連する多様な障害の構造を解明することによって、言語、聴覚、摂食嚥下機能そして認知機能などに障害を持つ人々のQOL向上を目的として、有効な治療や支援を的確に実践できる人材を育成します。

トピックス
発展途上国における補聴器装用効果評価の試み -JICA活動を通じて-

写真提供:今井健志朗さん/JICA

本学大学院には国際協力機構(JICA)と連携したプログラム(青年海外協力隊等プログラム)があります。2015年度修了の平井香織さんは、この制度を利用して、アフリカの聴覚障害支援学校に派遣されている青年海外協力隊員として言語聴覚学分野に入学しました。「現地では、日本で当たり前となっている制度や検査方法が確立されていないため、支援内容を理解してもらうための努力と教育システムの構築が必要でした。まず手始めには海外から寄付された補聴器の管理、対象児の聴力レベルの把握、補聴器装用指導を行いますが、その前に養育者に対して補聴器の必要性や教育の必要性を説明しなければなりませんでした。現地にいるオーストラリア国のオージオロジストと協力をしながら、測定機器が不十分な状況で、聴覚関係の機器をできるだけ使用せずに適正な装用閾値を推定する方法、補聴器の効果を客観的に提示できるように現地語による語音聴力検査の開発などを計画しました。教育に対する国民の理解が不十分な中で補聴器装用がもたらす教育の効果、派遣国に客観的な語音聴取能力の評価方法を定着させるために、インターネットを利用して本学教員の指導のもとに現地で調査を行った後、帰国し、論文としてとりまとめました。」(平井さん)

特色
専門的知識と応用力を備えた人材の育成 言語聴覚学分野では基礎的、臨床的さらには実践的な研究を推進し、学問体系の確立を図ることはもちろん、高度専門職業人として社会のニーズにこたえられる、より深い知識と応用力を備えた人材の育成を教育目標としています。
大学院ならではの施設・設備 言語聴覚学分野の大学院生室は研究棟1の1階にあり、言語聴覚学科教員はもちろん各分野の専門教員に気軽に話を聴きにいくことができる場所にあります。専用パソコンも設置されています。実験実習棟の音声・音響学実習室には音声音響分析の機器、言語実習関係では各種検査機器や器具、聴覚実習室や防音室には聴力検査機器や補聴器関係・人工内耳関係の設備がそろっています。
臨床に根ざした視野の広い研究の実践 言語聴覚学分野は、臨床に根ざした幅広い領域にテーマを求めて研究に取り組んでいます。研究は言語と聴覚の障害および機能障害の評価と訓練のみに限定されません。例えば、MMSEの記憶課題を改良して臨床により有用な評価指標を作成した一連の研究(伊藤ら、2005など)、アルツハイマー病患者の遂行機能障害がセルフケアに与える影響を分析した一連の研究(舘川ら、2008など)、等です。
履修モデルと1週間のスケジュール

※ご自身の履修科目等により異なりますので、一例として参考にしてください

黒字
対面授業を表します。
赤字
メディア授業を表します。メディア授業には同時双方向型、オンデマンド型の形式があり、曜日時限が指定されている場合は、同時双方向または、同時双方向とオンデマンドとの組合わせで実施します。
オンデマンド型は、曜日時限の指定がないため自身のペースで進めることができます。
集中講義は、土日や夏休み、冬休みなどを利用して実施します。
緑字
自主的な研究活動を表します。所属する分野によって「ゼミ」や「勉強会」と称し、共同で研究活動を実施する場合もあります。個人で、あるいは他の研究生とともに、あるいは指導教員の指導の下で各自の研究を進めますので、曜日時限は各自の都合に合わせて設定します。
フルタイム院生の例
1年次前期
  1時限9:00~10:30 2時限10:40~12:10 3時限13:10~14:40 4時限14:50~16:20 5時限16:30~18:00 6時限18:10~19:40 7時限19:50~21:20
研究    
             
研究    
    学内アルバイト
(TA(学部授業補助))
  自然科学系
研究方法論
アカデミック
・スキルズ
    学内アルバイト
(TA(学部授業補助))
    言語聴覚学特論
    スポーツ      
集中講義  
オンデマンド型 疫学の基礎と応用、統計解析評価学特論
1年次後期
  1時限9:00~10:30 2時限10:40~12:10 3時限13:10~14:40 4時限14:50~16:20 5時限16:30~18:00 6時限18:10~19:40 7時限19:50~21:20
研究    
          言語聴覚・摂食
嚥下機能学演習
 
研究    
    学内アルバイト
(TA(学部授業補助))
  高次脳機能学演習  
    学内アルバイト
(TA(学部授業補助))
     
             
集中講義  
オンデマンド型  
2年次前期
  1時限9:00~10:30 2時限10:40~12:10 3時限13:10~14:40 4時限14:50~16:20 5時限16:30~18:00 6時限18:10~19:40 7時限19:50~21:20
研究    
          言語聴覚・摂食
嚥下機能学演習
 
研究    
    学内アルバイト
(TA(学部授業補助))
  高次脳機能学演習  
    学内アルバイト
(TA(学部授業補助))
     
研究    
集中講義  
オンデマンド型  
2年次後期
  1時限9:00~10:30 2時限10:40~12:10 3時限13:10~14:40 4時限14:50~16:20 5時限16:30~18:00 6時限18:10~19:40 7時限19:50~21:20
研究    
研究    
研究            
    学内アルバイト
(TA(学部授業補助))
     
    学内アルバイト
(TA(学部授業補助))
     
研究    
集中講義  
オンデマンド型  
社会人院生の例
1年次前期
  1時限9:00~10:30 2時限10:40~12:10 3時限13:10~14:40 4時限14:50~16:20 5時限16:30~18:00 6時限18:10~19:40 7時限19:50~21:20
仕事    
仕事    
仕事    
仕事 自然科学系
研究方法論
アカデミック
・スキルズ
仕事   言語聴覚学特論
    スポーツ      
集中講義  
オンデマンド型 疫学の基礎と応用、統計解析評価学特論
1年次後期
  1時限9:00~10:30 2時限10:40~12:10 3時限13:10~14:40 4時限14:50~16:20 5時限16:30~18:00 6時限18:10~19:40 7時限19:50~21:20
仕事    
仕事 言語聴覚・摂食
嚥下機能学演習
 
仕事    
仕事 高次脳機能学演習  
仕事    
             
集中講義  
オンデマンド型  
2年次前期
  1時限9:00~10:30 2時限10:40~12:10 3時限13:10~14:40 4時限14:50~16:20 5時限16:30~18:00 6時限18:10~19:40 7時限19:50~21:20
仕事    
仕事 言語聴覚・摂食
嚥下機能学演習
 
仕事    
仕事 高次脳機能学演習  
仕事    
研究    
集中講義  
オンデマンド型  
2年次後期
  1時限9:00~10:30 2時限10:40~12:10 3時限13:10~14:40 4時限14:50~16:20 5時限16:30~18:00 6時限18:10~19:40 7時限19:50~21:20
仕事    
仕事    
仕事    
仕事    
仕事    
研究    
集中講義  
オンデマンド型  
修了後の進路
  • 医療施設(病院、リハビリテーションセンター等)言語聴覚士
  • 保健施設(介護老人保健施設、デイケアセンター等)言語聴覚士
  • 福祉施設(特別養護老人ホーム、デイサービスセンター等)言語聴覚士
  • 大学教員
  • 言語聴覚士養成機関教員
  • 教育機関(小中学校、特別支援学校等)教員
  • 博士後期課程進学

分野長メッセージ

臨床上の問題を科学的に解決していく力を培う

吉岡 豊保健学専攻 言語聴覚学分野長

成人や小児の言語療法を行っていると、症状把握が不十分であることから、どのようにアプローチしていけばよいのかわからない状況に遭遇すると思います。そのような時は同じような症例がないかを研究誌などで探すのではないでしょうか。それは他人の研究を利用していることにほかなりません。

大学院では実験的な研究をしなければならないと考えておられる人もいるかもしれません。しかし、大切なことは得られたデータを基に論理的・科学的に思考する力を身につけることです。よい臨床は厳密に構成された実験的な訓練になると考えています。よりよい臨床を実践し、患者様にさらに貢献できるステップアップした言語聴覚士になりたいと考えておられる方々の入学をお待ちしています。