健康科学部 Department of Health and Nutrition
健康栄養学科

健康科学部 Department of Health and Nutrition
少人数の学科で先生方と学生の距離が近く、多くのことを吸収できるところがいいと思います。また、施設・設備が非常に充実しているので、1年次から多くの実習や実験を行うことができ、応用的な知識や技術も身に付きました。学内の授業だけでなく、学外の臨地実習も多く設けられているので、実際の現場で活躍するために必要な知識も身に着けることができます。
科目名:調理学実習Ⅰ・Ⅱ
この科目では、日本料理、西洋料理、中国料理を中心に調理し、さまざまな調理法の基礎的な技術や応用的な調理法を学びます。また、調理を通じて食品のもつ特性や扱い方、盛り付け、配膳など食事に対する基礎も総合的に学ぶことができます。
医療系総合大学の本学では、医療の現場で求められる「チーム医療・多職種連携」を学ぶ環境が整っています。新潟医療福祉大学で学びたいという意欲を大切に、高校生の皆さんは頑張ってください!応援しています。
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1限 | 食品学Ⅰ | 生化学I | |||
2限 | スポーツ・健康 | 調理学 | 情報処理I | 英語I | |
3限 | 基礎 実践演習 |
基礎ゼミ | 実験の 基礎 |
||
4限 | 解剖生理学 実習I |
調理学実習I | |||
5限 | 解剖 生理学I |
私は、幼少期からクラシックバレエに取り組んでいます。この活動を行いながら中学、高校と成長していく中で、運動する際に体に必要な栄養についても興味を持ちました。また、体力を維持し、楽しく踊り続けるための体づくりをするには、どのような栄養摂取が必要なのかを詳しく知りたいと考え、管理栄養士を目指すようになりました。そこで、専門職が学べる本学科を知り、入学を希望したいと考えました。
科目名:臨床栄養学実習Ⅰ
この科目では、傷病者を対象とした献立を考え、実際に調理を行うことで対象者に適した栄養管理を学びます。糖尿病や脂質異常症など様々な疾患がある中で、行うべき栄養治療の方法は大きく異なり、対象者を想定しながら献立を作成します。グループに分かれて、みんなで協力し合いながら、楽しく調理を行います!
私の将来の夢は、子どもたちに携わった、管理栄養士としての仕事に就くことです。子どもたちの成長を見守りながら、栄養バランスの整った食事提供や食育の大切さを伝えていきたいと考えています。
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1限 | 臨床心理学 | 運動生理学Ⅰ | |||
2限 | 栄養学Ⅱ | 食品加工学 | |||
3限 | 献立作成演習 | スポーツ・ 実践 |
生化学実験 | 臨床栄養学Ⅰ | 食品加工学 実習 |
4限 | 臨床医学Ⅰ | 栄養学実習Ⅰ | |||
5限 |
将来の夢は、地域の人に寄り添い気軽に栄養相談をしたいと思わせることができる管理栄養士になることです。それと同時に、地域の方が参加しやすかったり参加してみたくなるような事業計画を立てたいです。また、数少ない言葉で住民の伝えたいことを理解できるような、聞き上手な管理栄養士になりたいと思っています。
僕は、オープンキャンパスに行ったとき、教授や先輩方に直接質問する機会があり、男子である僕が不安に思っていることを聞き、不安を解消しました。また、施設状況や自分が大学生になったときに使う器具類を見るとワクワクしました。不安に思っていることに対する考え方や大学のことを知ると勉強もより捗ると思います。
皆さんは、将来の夢は決まりましたか?新潟医療福祉大学は、多くの方のサポートの元勉強や実習を行える場所です!不安なことや大変なことがあっても、先生方はとても優しく寄り添ってくれる方ばかりです。友達や先輩方と一緒に将来目指したい職業を目指して頑張っていきませんか?皆さんと一緒に大学で学べる日を楽しみにしています!
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1限 | 栄養学Ⅳ | 公衆栄養学Ⅱ | |||
2限 | 栄養教育論Ⅱ | カウンセリング技法 | 臨床医学Ⅱ | 給食経営 管理実習Ⅱ |
|
3限 | 栄養教育 実習Ⅱ |
臨床栄養学Ⅲ | 給食経営 管理論Ⅱ |
||
4限 | 臨床栄養学 実習Ⅱ |
公衆栄養学 実習Ⅰ |
|||
5限 |
小さい頃から祖母のお手伝いとして一緒に料理をすることが好きでした。食べ物の知識の面白さ、食べることの楽しさを感じ、それらをきっかけに「食」に関する仕事がしたいという大まかな目標を持ち始めました。そして高校時代、進路で迷っていた際にその目標を思い出し、管理栄養士という職業を知り、本分野を志すようになりました。
4年間の学びの中で様々な分野で活躍する管理栄養士の姿を知りました。私は中でも健康づくり、疾病予防等に携わる管理栄養士として活躍していきたいという目標ができたため、人々の健康維持に貢献できるような存在になりたいと思っています。
私は進路選択で迷った際に、自分自身の心が動く点があるかどうかを重視して考えていました。本学、本学科を選んだ基準もその点が大きいです。ぜひオープンキャンパスを通して何か心を動かすものが見つかったら進路選択の参考になるのではないかと思います。
本学科は先生方と学生の距離も近く、雰囲気も良いため、大変だった実習・実験も協力しながら乗り越え、やりがいを感じられる場面が多くあります。笑顔の多い、明るい楽しい学科です!ぜひ進路の一つとして考えていただけたら嬉しいです。
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1限 | 総合演習 | 卒業研究Ⅰ | 総合演習 | 総合演習 | |
2限 | |||||
3限 | フード スペシャリスト論 |
食品 マーケティング論 |
|||
4限 | |||||
5限 |
※学生の在籍学年は2022年度在籍時のものです。