リハビリテーション学部 Department of Physical Therapy
理学療法学科

リハビリテーション学部 Department of Physical Therapy
豊富な施設・設備で、専門職者として必要とされる「実践力」を身につける
新潟医療福祉大学では、広大な敷地を有効活用し、各学科ごとに最新の実習施設・設備を完備しています。各学科で実施される学外での臨床実習に向けた学内準備実習を徹底するとともに、将来、各分野の専門職者として活躍するために必要不可欠となる『高い実践力』=『即戦力』を高めます。
アスリートのトレーニングや身体機能の測定として使用される三次元動作解析装置(VICON)や床反力計、筋力測定機器(BIODEX)、超音波画像診断装置など、最先端の機器を多数設置しています。また、テーピングやストレッチングなどの選手のケアや実習を行うことができるスペースもあります。
世界最先端かつ理学療法士養成校では導入例の少ない脳機能計測装置(近赤外線分光装置)や経頭蓋磁気刺激装置など、腦の機能を計測する装置を多数設置し、運動を行った時の脳の活動を計測することが可能です。
光学/蛍光顕微鏡や骨強度測定装置などを使用して電気刺激や運動療法、トレーニングや薬剤の効果を実験動物の骨格筋や骨を使用して検証でき、骨格筋・骨、神経系、軟骨など幅広い分野の研究が可能です。