社会福祉学部社会福祉学科
すべての人の幸せを追求する保健・医療・福祉のプロを育成。
「児童厚生一級指導員」養成プログラムにより児童福祉にも精通したソーシャルワーク専門職を育成。

社会・社会福祉系 実就職率ランキングで全国第1位を達成
国家試験合格率と就職内定率
-
2021年度
社会福祉士
国家試験合格率
合格者61名/受験者数121名
-
50.4%
全国平均31.1%
受験者数(新卒)が100人以上の社会福祉士を養成している大学の中で、本学は全国トップレベルの合格率を達成しています。
-
2022年
3月卒業生
就職内定率
内定者122名/就職希望者122名
-
100%
「福祉マインド」の修得により幅広いフィールドへの就職を実現しています。
学びの特色
- マルチライセンスの取得により幅広いフィールドでの活躍を実現
- 医療系総合大学での学びが可能にする「医療ソーシャルワーカー」の育成
- 希望する就職の実現に向けて福祉マインドと専門性・実践力を深める
- 第1期生卒業以来、130名以上が公務員として就職
研究の特色
- 児童健全育成における児童館・放課後児童クラブのあり方に関する総合的研究
- キャリア形成教育が学生の進路選択に与える影響に関する実証的研究
TOPICS
INSTAGRAM
NEWS
学科長メッセージ
渡邉 敏文
Toshifumi Watanabe
社会福祉学科長
教授
高度な専門性と実践力を有するソーシャルワーカーを育成します
福祉の専門職が社会から求められている役割は、ますます高くなっており、従来の相談援助技術に加え、地域におけるネットワーク形成や福祉サービスの改善・開発等を総合的かつ包括的に支援することのできる力量が求められています。
本学科では、保健・医療・福祉の連携教育を基盤とし、地域に根ざした実践的教育やゼミでの専門的な研究活動、さらにはキャリア形成教育等をとおして、高度な専門性と実践力を有し、利用者に信頼される人間性豊かなソーシャルワーク専門職の育成を目指しています。
これまでの卒業生は、福祉社会を支える医療・保健・福祉のプロフェッショナルとして、自治体の福祉行政職、児童や障がい者・高齢者等の福祉施設職員、医療機関や地域包括支援センター等の相談職として幅広く活躍しています。
福祉等の分野で社会に貢献し自己実現を図ろうとする高い志と情熱をもった皆さんのチャレンジを心から歓迎します。
SPECIAL CONTENTS
学科案内
健康科学部
看護学部
医療経営管理学部
大学院案内