科目名:生活援助技術Ⅰ・Ⅱ
この科目では、高齢者の人形や臨床現場で利用されている福祉用具を用いて、歩行・入浴・食事の介助方法などを学んでいきます。福祉施設や和室・浴室を再現した実習室で、介護福祉士に必要な知識・技術を修得できる実践的な授業です。
将来、介護を必要とする高齢者の方や、その方の家族の生活を支える仕事に就きたいと考えています。本学科で学んだソーシャルワーカーとしての知識・技術などの専門的なスキルを活かして、社会に貢献していきたいです。
福祉分野が自分に合っているのか、将来に不安や迷いを感じている方にこそ、ぜひ本学科をおすすめします。まずはオープンキャンパスに参加し、たくさんのことを見て聞いて体験してください。経験豊富な先生や先輩方があなたを待っています!
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1限 | 介護における コミュニケーションⅠ |
介護福祉論Ⅰ | 基本介護Ⅰ | 情報処理Ⅰ | |
2限 | 英語Ⅰ | 法学Ⅰ | |||
3限 | 社会学Ⅰ | 基礎ゼミ | |||
4限 | 介護総合演習Ⅰ | スポーツ・健康 | 生活援助技術Ⅰ | ||
5限 | 心理学Ⅰ | ボランティアの世界 |
※学生の在籍学年は2020年度在籍時のものです。