特色
大学概要
学部・学科
キャンパスライフ
就職・資格
入試情報

医療技術学部

Department of Orthoptics and Visual Sciences

student-photo
視機能科学科1年
小野 心寧
新潟県/新潟商業高等学校
当事者の疑似体験を通じ、視覚障害者への理解を深める
現在、視能訓練士の国家試験に向けて「眼科学Ⅰ」などの授業で得た知識を自分に定着させながら、視力検査や眼圧検査に関する実習・講義に力を入れています。視覚障害により日常生活が困難な方の移動援護について実践的に学ぶ「同行援護実習」も、将来必ず役立つに違いありません。将来は、本学で身につけた知識と技術、経験を視能訓練士の仕事に活かし、医療従事者の一員として多くの患者様により良い医療を提供したいです。
 

MON

TUE

WED

THU

FRI

1

 

同行援護概論

臨床心理学

 

視覚機能検査学

2

視覚機能学実習

同行援護概論

スポーツ・健康

英語

生理学

3

視覚機能学実習

同行援護実習

 

解剖学実習

感染防御と管理

4

視覚機能学実習

同行援護実習

 

視覚生理学

情報処理

5

眼科学

   

視覚機能学

医用機器学概論

Q&A

この大学に入学したいと思った理由を教えてください。
様々な実習施設や就職先に対応できるように複数のメーカー機器が用意されているなど、実践的に学べる環境の充実ぶりに魅力を感じました。
大学では、どのようなことを学んでいますか。
視能訓練士の国家資格取得を目指して基礎知識を修得しながら、視覚機能学も学んで専門性を深めています。また眼だけでなく身体全体に及ぶ「解剖学実習」も履修し、医学知識の幅を広げるよう努めています。
将来の夢や目標は何ですか。その理由も教えてください。
患者様に対して正確かつ円滑に検査や訓練を行える視能訓練士になりたいです。私自身が視力に問題を抱えているため眼科に通っていて、サポートしてくださる視能訓練士の方に憧れるようになりました。
将来に向けて意欲的に履修している科目名とその理由を教えてください。
< 講義系科目 >
カリキュラム名:眼科学Ⅰ
理由:この講義で詳しく学べる眼の機能や構造、病態に関する基礎知識は、視能訓練士国家試験に合格するために必要不可欠だからです。特に眼疾患の種類は多くて覚えるのが大変ですが、将来必ず役立つ知識なので頑張って勉強に取り組んでいます。

< 実習・演習系科目 >
カリキュラム名:同行援護実習
理由:自分が視覚障害者になった疑似体験をすることで当事者への理解を深めながら、視能訓練士として多様な患者様に対応するための実践的な知識・技術が身につくからです。
学習面で苦労したことはありますか。それをどのように乗り越えたかも教えてください。
「視覚機能学実習Ⅰ」のレポート課題は、図書館で参考資料を探す作業に手間取りました。でも友人と協力することで文献探しにも慣れ、楽しさすら感じるようになりました。
本学を目指す高校生にメッセージをお願いします。
新潟医療福祉大学では、経験豊富な先生方のもと、関心のある分野を徹底的に学べます。勉強は大変ですが、時間を上手く活用すれば充実したキャンパスライフを過ごせます。皆さんも、ぜひ本学で楽しく学びましょう!
student-photo
視機能科学科2年
小林 潤世
新潟県/新潟江南高等学校
多様な知識と確かな技術を備えた視能訓練士へ
1年次に学んだ眼の基礎知識に基づき、様々な疾患の臨床所見を詳しく学習しています。解剖学や生理学の観点からも眼疾患をとらえる「眼科学Ⅱ」、眼の検査を実技中心に学ぶ「視覚機能学実習Ⅱ」など、視能訓練士に必要な知識・技術を幅広く実践的に修得できる点が本学科の特徴です。医療における情報技術の導入が著しい今だからこそ、機械には難しい柔軟な思考や対応で患者様を支えられる視能訓練士を志し、精進していきます。
 

MON

TUE

WED

THU

FRI

1

       

神経眼科学

2

 

視覚機能学

視覚機能訓練学

視覚機能学実習

視覚機能検査学

3

カウンセリング論

生理光学実習

連携基礎ゼミ

視覚機能学実習

 

4

救急蘇生法

生理光学実習

保健医療福祉関連法規

視覚機能学実習

 

5

         

Q&A

この大学に入学したいと思った理由を教えてください。
本学は学科数が豊富な、全国でも数少ない医療系総合大学です。各分野に特化した学生同士で交流しつつ多職種連携を学べる機会が多く設けられている点に、メリットを感じました。
大学では、どのようなことを学んでいますか。
特定部位の異常から病気を予想できるように、1年次に学んだ眼の中の構造や組織の機能・病態に関する知識を応用しながら、異常所見とその原因を一連の流れで理解する学習をしています。
将来の夢や目標は何ですか。その理由も教えてください。
柔軟な思考・対応ができる視能訓練士になりたいです。情報技術の発達により機械を用いる医療職が増えている現代では、むしろ人にしか判断できないような思考や患者対応が重要になると考えられるからです。
将来に向けて意欲的に履修している科目名とその理由を教えてください。
< 講義系科目 >
カリキュラム名:眼科学Ⅱ
理由:眼の詳しい構造をはじめ様々な病気の所見の特徴を学べるからです。この講義では解剖学や生理学的な観点からも病態を考えて眼疾患の理解を深められるため、知識の応用の幅が広がり、様々な視点から病気を考える力を養えます。

< 実習・演習系科目 >
カリキュラム名:視覚機能学実習Ⅱ
理由:視力検査など視能訓練士の仕事の中心になる検査を、実技を中心にじっくりと学習できるからです。実技試験が定期的に実施されるため臨床現場に似た緊張感に慣れることもでき、臨床実習や就職初期の緊張防止に役立つと思います。
学習面で苦労したことはありますか。それをどのように乗り越えたかも教えてください。
1週間に学内実習が複数あるうえ、実習ごとの事後レポートも大変です。提出したレポートが合格点に達しないと次週再提出になるので、何枚もやらなければいけない週があります。私は、仲間と通話などして協力しながら取り組みました。そうすると色々な意見を聞けて参考になりますし、やる気も出ます。
本学を目指す高校生にメッセージをお願いします。
新潟医療福祉大学では、ホームページにもある通り、現在の医療で重要な「チーム医療」を実践的に学べます。医療職を目指す場なので、高校までの勉強と全く異なる内容を学習していくことになり、慣れるまで少し大変かもしれません。しかし手厚い指導により全国トップクラスの国家試験合格率や高い就職率を誇っており、安心して学習できる環境が整っています。ぜひ本学を目指し頑張ってください。
student-photo
視機能科学科3年
星野 葵
新潟県/新潟中央高等学校
同行援護従業者も兼ねた、子どもに寄り添える視能訓練士に
弱視や斜視の子どもをサポートできる視能訓練士を目指し、「眼科学」「小児科学」を積極的に学んでいます。1ヵ月にわたる県外病院での「臨床実習Ⅱ」では経験不足もあり大変でしたが、学友と励まし合って乗り越えました。加えて印象深いのは「同行援護演習」です。これは視覚障害により移動が困難な方の外出に同行して援助する同行援護従業者という資格を取得できる演習で、バスの乗り降りや点字の読み書きなど当事者を支援するために必要な知識・技術が実践的に身につきます。

Q&A

この大学に入学したいと思った理由を教えてください。
私は地元が新潟市であり、自宅から通えるこの大学に入学したいと思いました。他の大学に比べ、新潟医療福祉大学は一つのキャンパスに15学科が集まっているため、他の学科と交流できるのも魅力的だと感じました。
大学では、どのようなことを学んでいますか。
眼が不自由な方に対する同行援護、小児科学など、眼の検査だけでなく様々な分野を勉強しています。
将来の夢や目標は何ですか。その理由も教えてください。
視能訓練士となり、弱視や斜視で困っている子どもをサポートすることです。情報を得るために視覚は最も重要です。小さい頃から眼に悩んでいる子どもたちの気持ちに寄り添い、助けることができる視能訓練士になりたいです。
将来に向けて意欲的に履修している科目名とその理由を教えてください。
< 講義系科目 >
カリキュラム名:眼科学
理由:様々な眼の疾患について学びます。臨床実習に行った際に、眼の疾患についての知識が不足していると痛感した経験もあり、特に力を入れて取り組んでいます。聞いたこともない疾患がたくさんあり、とても興味深いです!

< 実習・演習系科目 >
カリキュラム名:同行援護演習
理由:この演習を履修することで「同行援護従業者」の資格取得に繋がります。同行援護とは、視覚障害により移動が困難な方の外出に同行し、援助することです。演習の授業では、バスの乗り降りのサポートや点字の読み書きを学べます!
学習面で苦労したことはありますか。それをどのように乗り越えたかも教えてください。
「臨床実習Ⅱ」です。一ヵ月間、私は県外の病院で実習を行いました。最初は知識不足と検査も思うようにできず、悔しい思いをたくさんしました。ですが、分からないことをそのままにせず、調べたり、学科の友達と励まし合ったりしながら乗り越えることができました。
本学を目指す高校生にメッセージをお願いします。
大学選びは難しく大変で、悩むかもしれません。でも、自分のやりたいことに向けて頑張れる環境なら、間違った選択にはならないと思います。これまでの努力を信じて、最後まで走り抜いてください。
student-photo
視機能科学科4年
中山 綾佳
群馬県/高崎健康福祉大学高崎高等学校
子どもの眼に特化した視能訓練士を目指して
紙芝居や眼の健康体操、視覚検診の補助を通して子どもたちに眼の大切さを伝えた「研究プロジェクト演習(UROP)」が、特に印象深いです。現在は国家試験を見据えて過去問題も解きながら、今まで学んできた眼の基礎知識や臨床に関する専門知識などを改めて血肉化しています。身近に頼れる視能訓練士として幅広い年齢の方々の眼の健康に寄り添い、本学で身につけた知識と技術も活かし、故郷の医療に貢献することが私の目標です。
 

MON

TUE

WED

THU

FRI

1

国家試験対策

視覚機能学応用論

就職活動

実力試験

卒業研究

2

国家試験対策

視覚機能学応用論

 

実力試験

 

3

国家試験対策

   

実力試験

 

4

国家試験対策

   

実力試験

 

5

国家試験対策

       

Q&A

この大学に入学したいと思った理由を教えてください。
オープンキャンパスに参加した高校時代、最新設備が充実している点や学生と先生方の距離が近い点に好印象を持ち、本学への入学を決意しました。15学科が集うキャンパスで学科枠を超えて「チーム医療」を学び、学生のうちから他職種への理解を深められる環境にも魅力を感じました。
大学では、どのようなことを学んでいますか。
視能訓練士の国家資格取得に向け、眼の構造や疾患といった基礎知識の定着に加え、臨床問題などの応用知識の吸収にも努めています。視能訓練士には眼だけでなく身体全域にも通じている必要があるため、過去問題を解きながら幅広い知識の定着に努めています。
将来の夢や目標は何ですか。その理由も教えてください。
地元の患者様一人ひとりに寄り添える視能訓練士になることが目標です。子どもからお年寄りまで幅広い年齢層の方々の眼の健康を守り、生まれ育った故郷に貢献したいからです。
将来に向けて意欲的に履修している科目名とその理由を教えてください。
< 講義系科目 >
カリキュラム名:視覚機能評価学
理由:実際の臨床の流れに沿って評価を学べる本講義を通じ、目的や結果予測を意識して検査を行う能力が養われると思ったからです。この講義では、患者様の主訴をもとに必要な検査項目を自ら考え、得られた検査データを考察し、治療計画を立てていきます。

< 実習・演習系科目 >
カリキュラム名:研究プロジェクト演習(UROP)
理由:子どもの斜視・弱視の分野に特化した視能訓練士になりたい自分にとって、声かけや集中力の持続方法など検査のスキルアップを図れる本演習は最適だからです。UROPでは視覚健診の補助を行うほか、子どもたちに眼の大切さを伝えるために紙芝居や眼の健康体操を制作します。
学習面で苦労したことはありますか。それをどのように乗り越えたかも教えてください。
大学生になりたての頃、レポートの書き方や文献の探し方などが分からず、完成までに時間がかかり苦労しました。しかし先輩や先生に書き方のコツを教えていただき、短時間で完成度の高いレポートを作成できるようになりました。
本学を目指す高校生にメッセージをお願いします。
受験するにあたって日々試験勉強や面接対策に追い込まれストレスだと思いますが、それを乗り越えてしまえば楽しいキャンパスライフが待っています。少なくとも私は、同じ目標を持つ仲間に出会え、記憶に残る内容の濃い4年間を過ごせました。本学を目指す皆さんが入学できるよう応援しています!