特色
大学概要
学部・学科
キャンパスライフ
就職・資格
入試情報

学内研究奨励金採択情報一覧

  • 2023年度
  • 2022年度
  • 2021年度

学内研究奨励金採択情報一覧(2023年度)

スタート支援研究費

田中惣治 AT 脳卒中者に対する短下肢装具の選定基準の構築 -麻痺側立脚期の膝関節の動きによる歩行パターン別の検討-
平井克之 HI 和文の引用文献文字列の書誌同定に関する新規手法の開発
五十嵐眸実 PT 慢性疼痛リスクファクターの神経基盤解明-COMT 遺伝子多型に着目して-
吉田皓文 RT 胸部X線画像を用いた肺機能推定AIによるCOPD早期検出法の開発
桶谷涼子 NR 特定分野の資格を有す看護師による妊孕性温存療法中のがんサバイバーへの妊孕性支援に関する全国実態調査
五十嵐小雪 HS 女性の生体リズムによって生じる摂食行動異常の原因究明と対処法の開発
渡邊博昭 CT 慢性肝疾患における造影超音波検査の安全性の確立
佐々木沙織 NR 定年前後の行政保健師が考えている定年後活動とその背景
荒木恵子 NR 小児の心肺蘇生法の技術習得に向けたシミュレーション教育用教材の開発
櫻井典子 RT 機能的MRIを用いた個人に合ったASMRが誘発するリラクゼーション効果の検討
竹内瑞希 HN グアテマラ共和国における母子の栄養改善へ向けた基礎的調査-母親の栄養関連因子が子どもの栄養状態へ与える影響-
真保加奈子 NR インドネシアのプレコンセプション世代におけるセクシュアル・リプロダクティブ・ヘルスの現状と教育ニーズ
吉田宜清 RT 人工知能を用いた認知症診断MRI画像が脳機能解析に与える影響
伊関浩克 PT 表面麻酔下での知覚教育訓練が中枢神経可塑性へ与える影響
田山文子 AT 大腿義足の歩行解析および有限要素法を用いたソケット内シミュレーション
簗取萌 HI 健康スポーツの普及過程の研究:フィットネスのグローバリゼーション

基盤形成研究費

藤井豊 CT 酸素ウルトラファインバブル溶液腹膜注入による革新的呼吸補助法の創出
星春輝 PT 筋力トレーニングに伴う発揮筋力の変化および皮質と筋間の神経伝達効率との関係
大山峰生 OT 筋再教育効果の持続性を獲得するための発展的手法の開発
阿部拓也 CT 耐糖能異常から糖尿病発症後の重症度を考慮した造影超音波検査の安全性確立
長谷川晃 RT 深層学習を用いた超音波画像からの膵体積自動計測システムの開発
生方 北斗 CO スマートフォンを用いた眼表面撮影デバイスによる前眼部検査の教育法の開発
森清 友亮 HS 超音波断層画像再構成による三次元モデル作成法開発と検証
阿久澤弘 PT Jones骨折に関わる足部各分節挙動の検証
神田賢 AT 高年齢者雇用・就業促進のための包括的ケアプログラムの構築
笠井聡 RT 超音波撮影手技を支援するAIナビゲーションシステムの開発
熊崎昌 HS サッカー競技における頭部外傷リスクに対する認知度と受傷機転となるプレー動作の解明
下門洋文 HS ヒトが水の力を捉える仕組みの解明

発展的研究費

田口徹 PT 侵害受容器の特異的活動操作による疼痛制御法の開発
児玉直樹 RT 機能的MRIを用いた軽度認知障害からの回復及び進行に伴う脳機能メカニズムの解明
大西秀明 PT 一次体性感覚野と後頭頂葉との機能的結合を強化すると体性感覚機能は良くなるのか?
田宮創 PT 長時間座位がもたらす腎動脈の血流変動の予防法の開発
齊藤慧 PT 末梢電気刺激の刺激効果を向上させる新たな介入戦略の創出
相馬俊雄 PT 脳卒中重度片麻痺者における歩行支援ロボット介入時の麻痺側下肢に与える筋活動促通効果
椿淳裕 PT マルチモビディティ時代の大脳皮質の微小循環調節の解明−低酸素環境下での血圧変動に伴う微小循環変動−
藤本知臣 PT 低体温の予防を目指したヒトの皮膚血管収縮の新規メカニズム解明-ヒトの冷感受容器TRPA1に着目して-
長坂和明 PT 脳内意欲中枢から体性感覚野へのドーパミン伝達が運動学習に与える影響の解明
松浦由生子 HS クロール泳におけるMR拡散強調画像を用いた体幹深部筋活動評価
井上達朗 PT 筋と骨の同時測定によるオステオサルコペニアの革新的評価法の開発
高林知也 PT センシング技術と深層学習を用いた実環境における骨・軟部組織負荷予測システムの開発
横田裕丈 PT 経皮的迷走神経刺激(tVNS)を用いたワーキングメモリーの改善とその神経基盤の解明
大鶴直史 PT 脳深部(島皮質)の刺激を可能とする時間的干渉刺激の開発
澤田純明 PT 考古遺跡から出土した骨製品の非破壊的組織形態分析に基づく素材同定
髙橋良光 CT 透析用カテーテルのコーティング剤の違いによる血栓形成評価~ブタ血液を用いて~
中山憲司 CT 生体試料中のステロイドホルモン一斉定量解析系の構築
越智元太 HS 末梢血乳酸濃度が運動性認知疲労発現のバイオマーカーとなり得るか?
佐藤大輔 HS 不要な動きの忘却に関わる神経活動と運動学習法への応用
宮口翔太 PT 反応抑制機能を向上させる効果的な脳刺激法の考案 ‐小脳に対する刺激効果メカニズムの検証‐
小島翔 PT 快情動または不快情動を惹起する触覚刺激を用いた新たなストレス対処法の開発
関根千恵 PT スポーツ動作に内在する「協調構造」の解明
菊元孝則 PT 運動連鎖の遮断による慢性足関節不安定症の新たな評価手法の検証
佐々木一真 CT 3Dプリンタを用いた透析患者血管モデルの作製とその評価に関する研究
江玉睦明 PT 腱障害の病態解明と病態別治療プログラムの確立
玉越敬悟 PT 脳梗塞後超早期運動介入による梗塞巣拡大機構の解明-CXCR1の関与について-
芝田純也 PT 末梢中枢ハーモニー刺激による新規感覚リハビリテーションの開発―脳のリズムとタイミングは可塑性誘導にどのような影響を与えるか-
村山稔 AT 膝屈曲歩行を呈する脳卒中患者に使用する膝関節伸展補助装具の開発と効果検証
久保亜抄子 AP 痛みの不快情動回路に直接投射する一次求心性神経の侵害受容特性の解明
越中敬一 HS 胎生期における身体温度の上昇が子の出生後におけるエネルギー代謝に及ぼす影響

復帰支援研究費

岩野千尋 NR 医療的ケア児の在宅移行支援を行う訪問看護師の対象者支援におけるコンピテンシー(行動特性)の解明

研究科長裁量研究費

大鶴直史
(井上創太)
PT 幼少期の社会的敗北ストレス体験による成人期の脳機能変化の解明
大鶴直史
(五十嵐眸実)
PT 恐怖記憶の「形成されやすさ」を規定する脳内ネットワークの同定
佐藤大輔
(Le Cong Dat)
HS 水流刺激は神経可塑性を高め、運動学習を促進するか?
椿淳裕
(高橋朋弥)
PT 急性期脳卒中患者における歩行中の前頭前野の活動とそれに対する歩行機能や認知機能の影響の解明
江玉睦明
(坂本航大)
PT Kager’s fat padの解剖学的・組織学的構造の解明~アキレス腱障害の病態解明と予防法の確立に向けて~
高林知也
(平塚栞)
PT ランニング障害を好発する扁平足の「タイプ」の解明-運動連鎖パターンに着目して-
久保雅義
(笠原一希)
PT Foam Rollerにおける従来の介入方法と圧迫および関節運動法の長期介入効果の比較
大西秀明
(星春輝)
PT 経頭蓋交流電気刺激と低強度筋力トレーニングとの併用効果の解明
小島翔
(田邊かこ)
PT 拡大した視覚情報と能動的触覚刺激を組み合わせた介入手法の確立と神経基盤の解明
藤井豊
(三木航太)
CT V-V ECMOによる非生理的高濃度酸素が及ぼす肺傷害のメカニズム解明
山代幸哉
(巻渕泰輝)
HS L-menthol溶液の塗布によるTRPM8の活性化が、痛み関連体性感覚誘発電位に与える影響
宮口翔太
(志賀恭介)
PT 前頭葉-後頭葉の神経活動の同期が空間性注意に与える影響の解明
小島翔
(丸山雄基)
PT 個人の脳活動周波数に合わせた機械的触圧覚刺激介入が体性感覚機能に及ぼす影響

学長裁量研究費

児玉直樹 RT 親しみや安心感を感じさせる「話しかけ」ができるAIエージェントの開発研究

学内研究奨励金採択情報一覧(2022年度)

スタート支援研究費

甲斐千遥 RT マンモグラムを用いた乳がんの成長予測を行うAI開発と評価
櫻井典子 RT ASMRによる聴覚刺激から得られるリラックス効果の脳機能メカニズム解明
吉田皓文 RT 先天性心疾患のコンピュータ画像診断・手術計画支援のための心臓奇形例に対する自動判別・自動部位認識を行うAIアルゴリズムの研究
竹内瑞希 HN 特定健診受診者を対象とした尿中Na/K比構成別の実態と食行動との関連
圡田千歳 NR 避妊行動のポジティブ・デビエンス-ドミニカ共和国思春期女性の行動変容に向けて-
平井克之 HI 異分野融合研究の創発に向けたScopus収録論文の自然言語処理分析
稲葉洋美 HN 共食頻度を指標とした若年女性のやせ(低体重)に対する対策に関する研究
簗取萌 PT 医療上の便益と費用の適正化が両立する組織的なメカニズムの解明:2つの大規模病院におけるフィールド調査に基づく質的データ分析
山城昌一朗 HS 競泳キックスタートにおける運動様式と身体特性から導く最適なスタート方法の提案
寺尾幸子 HN 動作解析を用いた包丁技術教育媒体の構築
石綿啓子 NR プラチナナースを訪問看護ステーション就業に繋ぐシステムの構築
中村純子 HN 高等学校男子サッカー選手におけるスポーツ栄養マネジメントの構築
小林真里奈 HS バスケットボール競技におけるシュート時の手指動作の再現性とボールの投射条件の関係 -ワンハンドショットとボースハンドショットの比較-

基盤形成研究費

横田裕丈 PT 「安全かつ早期の社会・競技復帰を可能にする」脳刺激法の融合による革新的リハビリテーション手法の開発
藤井豊 CT 体外循環中の水素ガス付加による主要臓器保護効果を証明する ‐人工心肺離脱モデルを用いた検討‐
村山稔 AT 脳卒中片麻痺患者の歩行練習に使用する膝関節伸展補助具の効果 - 多施設研究 -
阿部拓也 CT 糖尿病病態に対する超音波診断用造影剤起因の臓器傷害のメカニズム解明
中山憲司 CT qShot MALDI 解析法の解析プラットフォームの構築
塙晴雄 HS 大学女子アスリートにおける鉄欠乏のメカニズムの究明と新たな治療の可能性の検証
神田賢 AT 異なる座位姿勢・姿勢保持時間が身体・心理面へおよぼす影響
大山峰生 OT 上肢の効果的な筋再教育法の確立
須田裕紀 AT 義足の適合評価におけるソケット内圧力と内部組織の分析
前島偉 RT がん治療のための放射線治療の高精度AI治療計画支援装置の革新的な開発
森田邦恵 CT iPS細胞より分化誘導した神経堤細胞・メラノーマ細胞移植マウスによるメラノーマ早期診断マーカーの探索
上田純平 HS 項目反応理論によるPatient Health Questionnaire for Adolescents (PHQ-A)の計量心理学的特徴の比較検討

ステップアップ研究費

江玉睦明 PT アキレス腱の捻れ構造と腱特性の特徴解明に基づく腱障害予防法の開発
大西秀明 PT 中側頭回および下頭頂小葉における灰白質容積の減少が体性感覚機能を向上させる神経基盤の解明
大鶴直史 PT 脳内ネットワークの計測と人為的強化による恐怖記憶の効率的消去
高林知也 PT MRI情報を融合させた筋骨格有限要素モデルに基づく扁平足のタイプ別での骨・軟部組織負荷の解明
佐藤大輔 HS 「誤った動きの抑制」に関連する神経活動の解明と運動学習法への応用
犬飼康人 PT 足底部への高周波反復感覚刺激が感覚機能とバランス機能に与える影響
田口徹 PT 運動の繰り返し効果の基盤となる細胞外マトリクス糖鎖の同定
越智元太 HS 低酸素環境での運動による認知疲労の神経基盤:低酸素に対する選択的脆弱性の検証
椿淳裕 PT 血圧低下に対する脳保護戦略を仮定した大脳皮質毛細血管の応答の解明
藤本知臣 HS 皮膚温度受容器が寒冷刺激時の温度感覚および温度情報処理に及ぼす影響
-冷感受性チャネルTRPM8およびTRPA1に着目して-
平林怜 PT 能動的注意と他動運動のニューロイノベーション:脊髄機能と運動機能で検討
山代幸哉 HS 経皮的迷走神経刺激による慢性疼痛およびストレス緩和法の提案
井上達朗 PT 高齢者のサルコペニア診断への応用を目的とした新たな骨格筋量指標の開発研究
小島翔 PT 脳情報デコーディング技術を用いた「運動の巧みさ」に関連する感覚運動連関の解明
相馬俊雄 PT 脳卒中片麻痺者における体幹ベルト付下肢装具と歩行支援装置の併用が歩行中の麻痺側下肢に与える筋緊張抑制効果
長坂和明 PT 除痛効果をもたらす最適な電気刺激パラメーターの特定とその機序の解明 -疼痛モデル動物を用いた検証-
多々良俊哉 CO 視線解析装置の技術を応用した客観的立体視検査法の確立
萩原康雄 PT 三次元形態解析で読み解く日本列島集団の頭蓋形態の変化
芝田純也 PT 経頭蓋静磁場刺激がもつ脳内ネットワーク調節作用の神経生理学的解明
―TMS-EEG法を用いた神経活動伝播の可視化―
菊元孝則 PT 慢性足関節不安定症の病態に基づいたタイプ分類による競技復帰基準の確立に向けて
宮口翔太 PT 運動上達の“伸びしろ”を向上させる新たな脳刺激トレーニング法の考案~運動成績に合わせた刺激法の確立と神経機序の解明~
児玉直樹 RT 地域や在宅で活用できる認知症および軽度認知障害の自動スクリーニングシステムの開発
齊藤慧 PT 触覚機能への介入効果を決定づけている個人の脳構造特性の解明
髙橋英明 PT 成長期から高齢期に至るまでの骨格筋内におけるリンパ管の分布動態の解明
太田大樹 PT 遅発性筋痛における新規機械受容チャネルTACAN分子基盤の解明
北谷亮輔 PT プリズム適応による半側空間無視現象が姿勢制御に作用する神経基盤の解明
長谷川晃 RT 深層学習を用いた超音波検査における膵臓検出支援システムの開発
石垣智恒 PT 機能的役割の異なる腱における運動後の腱特性の変化とそのメカニズムの解明
関根千恵 PT 仙腸関節性腰痛はなぜ女性に多いのか -性差に着目した発生メカニズム検証-
齋藤憲 CT 膠芽腫を治療標的とする次世代ペプチド創薬の開発

復帰支援研究費

志田佑佳子 NR 育児休業を取得した男性の休業前・後における職場調整プロセス

研究科長裁量研究費

大西秀明 PT 小脳への経頭蓋ランダムノイズ刺激が運動学習に及ぼす効果の個人差の解明-BDNF遺伝子タイプの違いに着目して-
久保雅義 PT 足関節捻挫を再発していない「Coper」の足部内運動パターンと母趾外転筋筋活動の関連性
大西秀明 PT 急性期脳卒中患者に対する反復的体性感覚刺激が一次体性感覚野の興奮性および体性感覚機能に及ぼす影響の検証
椿淳裕 PT 慢性閉塞性肺疾患患者における歩行試験中の低酸素血症が脳の微小循環におよぼす影響を解明する
大鶴直史 PT 脳磁場計測による経頭蓋交流電流刺激に対する鎮痛効果の事前予測戦略
小島翔 PT 後頭頂葉への経頭蓋電流刺激が運動学習と皮質間ネットワークに与える影響
椿淳裕 PT ラットの敗血症発症後早期における筋収縮中の骨格筋酸素分圧動態とその動態に対する酸化ストレスの影響の解明
江玉睦明 PT 筋膜構造の形態学的・組織学的基盤確立~新たな運動療法の開発に向けて~
江玉睦明 PT 月経周期における関節弛緩性の変化の検証~膝前十字靭帯再建術後に着目して~
久保雅義 PT 動作時の股関節内旋可動域と足角が第5中足骨への力学的負荷に与える影響
大西秀明 PT 青斑核への電気刺激による感覚機能向上の試み-動物を用いた研究-
佐藤大輔 HS 月経周期による摂食行動に対する抑制機能の変動とその神経基盤の解明
藤井豊 CT 臨床検体を用いたCOVID-19 抗原検査キットの変異株の判定および検出感度の検証

学内研究奨励金採択情報一覧(2021年度)

スタート支援研究費

井上達朗 PT サルコペニアの簡易診断を目指した新しい筋量指標の開発
吉田皓文 RT 深層学習と多断面再構成法を組み合わせた小児心臓CTの3次元自動認識法の研究
櫻井典子 RT 個人でストレスリダクションを可能とするASMRレコメンドシステムの開発
田宮創 PT 交感神経活性化に着目した座りすぎに伴う下肢血管機能障害の機序解明と予防戦略の開発
村山稔 AT 脳卒中片麻痺患者の歩行練習に使用する短下肢装具用膝関節伸展補助具の効果
土田千歳 NR ドミニカ共和国の農村部における思春期妊娠の実態調査及び予防戦略の開発
柴田篤志 HS 基礎的ジャンプテストを応用した跳躍競技アスリートにおける特異的な下肢力発揮能力の解明と評価方法の開発
阿部拓也 CT 共役リノール酸による新たな非アルコール性脂肪肝炎の予防法・治療法の創出 -脂肪を摂って脂肪を取る-
笠井聡 RT 胸部単純X線画像を用いた肺年齢推定によるCOPDの早期検出および予後予測に関する研究
竹内瑞希 HN 和風出汁に含まれる旨味物質及びリンの定量-透析患者の食事管理からの検討-
五十嵐紀子 SW コロナ禍における医療福祉職のメディア表象分析
下窪拓也 HS メガスポーツイベントの開催が社会的希望およびナショナリズムに与える影響に関する実証的研究:2021年東京オリンピックを事例として
小林真里奈 HS バスケットボール競技におけるシュート動作の再現性と世代間での比較
藤目智博 OT 母指CM関節における長母指外転筋による動的支持性について
星野芙美 HN 小学生女子児童のやせ願望、メディア利用状況の実態とその関連における横断研究~若年女性のやせ問題解決の一助となる教育プログラムの提案にむけて~

基盤形成研究費

藤井豊 CT ECMO患者の酸化ストレスおよび炎症反応抑制に向けた基礎研究-アスタキサンチンの抗酸化作用に注目して-
大山峰生 OT 効果的な筋再教育方法の構築
山本悦史 HS プロスポーツにおけるCSV経営の普及に向けた包括的研究
多々良 俊哉 CO 視線解析技術の眼科検査への応用展開
川上心也 HN 個体のエネルギー摂取不足が卵子の発育に与える影響
東江由起夫 AT 3Dスキャナ・3D プリンタを活用した脳血管障害片麻痺者の短下肢装具の実用化研究
前田史篤 CO 大学生におけるスマホ老眼の実態調査と眼の健康を考えたスマートフォン使用に関する社会提言
織部祐介 RT 動植物を用いた低線量放射線による刺激効果の解明
森田邦恵 CT 培養細胞上清のExoRNA解析によるメラノーマ新規腫瘍マーカーの探索
上田純平 HS 和風出汁に含まれる旨味物質及びリンの定量-透析患者の食事管理からの検討
生方 北斗 CO Goldmann視野計検査における視標の軌道と検査結果の関係性について
関本道治 RT 体型に合わせたマンモグラフィ検査における個人平均乳腺線量推定の研究
市川浩 HS クロール泳中のキック動作は推進力を発揮することは可能か?
木下直彦 HI 新型コロナウイルス患者受入れ病院関係者に対する地域住民の嫌忌行動の社会学的分析
高橋英明 PT 力学的過負荷により変形性膝関節症に至る軟骨変性機序の解明
大和田均 EM 救急隊によるポケットフェイスマスクを用いた肺の酸素化と感染のリスクの検証
杉本洋 NR 自らのダメさを表現することから生み出される「健康」 :分有される自己概念の創造プロセスとしての健康観の構想に向けて
澁谷顕一 HN 甘いという情動がどのような神経経路で咀嚼時の脳循環を変化させるのか

ステップアップ研究費

大西秀明 PT 動的な触圧覚刺激が一次運動野の興奮性を向上させる神経基盤の解明
椿淳裕 PT 繰り返す血圧変動によって生じる大脳皮質毛細血管および導管動脈の血流変動の評価と差異の検証
大鶴直史 PT 慢性疼痛に対する新たな遠隔治療戦略(Tele-CBT)の検証
田口徹 PT ストレス誘発性疼痛の神経・分子機構解明と理学療法
宮口翔太 PT 小脳領域のオシレーション変調による新たな運動学習プログラムの考案
平林怜 PT 脳刺激と末梢刺激のニューロモデュレーション:脊髄機能と運動機能による検討
太田大樹 PT 筋・筋膜性疼痛症候群における筋膜特異的因子の同定と機能解明
江玉睦明 PT アキレス腱の捻れ構造はいつの時期に形成されるのか? —胎児・幼児・児童遺体を用いた解剖学的研究—
佐藤大輔 HS 他者と協調して共同で活動する能力の可視化とその神経基盤解明 -共助コーチング学の創生に向けて-
菊元孝則 PT 大規模調査による慢性足関節不安定症の病態に基づいたタイプ分類
相馬俊雄 PT 脳卒中片麻痺者の体幹ベルト付下肢装具歩行における麻痺側下肢の筋緊張抑制作用の持続効果
高林知也 PT 扁平足者の足部筋骨格特性を考慮したランニング中の足部内在筋および足底腱膜負荷の定量化
玉越敬悟 PT 脳卒中早期リハビリテーションの開始時点を決定する血液バイオマーカーの開発
関根千恵 PT スポーツ動作における筋の協調性を視覚化する
長坂和明 PT 意欲と運動を結ぶ脳内リンク-脳幹部意欲中枢と一次運動野の機能的繋がりの意義の解明-
犬飼康人 PT 前庭ノイズ電流刺激とバランストレーニングの融合がもたらす相乗効果の検証
堀田一樹 PT 敗血症モデルラットの横隔膜に対する電気刺激中の血流・酸素動態
山代幸哉 HS 経頭蓋ランダムノイズ刺激の脳内作用機序の解明
高橋 良光 CT 透析用カテーテルの内腔数の違いが治療に与える影響 ~ブタの血液と血管を用いた評価と新規選択基準の提案~
伊藤 渉 PT 「切り返し」による膝前十字靭帯損傷の新しいリスクアセスメント法の構築
小島 翔 PT 運動錯覚と触圧覚刺激を組み合わせたアクティブタッチ錯覚による新たな体性感覚機能向上アプローチの開発
中村雅俊 PT 定期的なストレッチング介入においてストレッチング強度は筋の柔軟性変化に重要な要素であるか?
横田裕丈 PT 経皮的迷走神経刺激(tVNS)と経頭蓋直流電流刺激(tDCS)の同時適用が痛覚知覚に及ぼす影響の解明
池上 諒 PT 温度感受性チャネルであるTRPV1を標的とした新規筋肥大法の探求:細胞内カルシウムイオン濃度に着目して
児玉 直樹 RT COVID-19の早期発見と重症化予測を可能にするコンピュータ支援診断システムの開発
齊藤 慧 PT 末梢電気刺激の刺激効果を決定づける個人の脳情報特性の特定
浅尾章彦 OT 反復末梢性磁気刺激による脊髄反射の神経変調の解明:経皮的電気刺激および局所性振動刺激との比較
鈴木 祐介 PT 変形性膝関節症患者における股関節外転筋の筋力維持率は,階段昇降能力にどのような影響を及ぼすのか?
長谷川 晃 RT 深層学習によるCCTA画像からの冠動脈低吸収プラークの自動分類
郷 貴博 AT 体積が過大な不適合ソケットの定量的判別を目的とした客観的評価指標の確立
芝田純也 PT 脳から始まる運動意思:超低周波交流刺激による自発運動開始の制御
佐々木一真 CT 時間-周波数解析を用いた維持血液透析患者に関する研究

研究科長裁量研究費

佐藤大輔 HS 月経周期による皮質-基底核ループの変動と抑制機能との関係(五十嵐小雪)
犬飼康人 PT 小脳に対する経頭蓋ランダムノイズ刺激が運動学習効率に及ぼす効果とその効果メカニズムの解明(川上紗輝)
椿淳裕 PT 下肢への骨格筋電気刺激は有酸素運動と同等の大脳皮質の活性化および認知機能の改善をもたらすか?(秦 偉翔)
戸田春男 CO Goldmann視野計検査練習用シミュレーションシステム実習中の生理学的指標の検討(生方北斗)
大鶴直史 PT 高精度脳内電界シミュレーションによるtACSの鎮痛効果向上戦略(五十嵐眸実)
椿淳裕 PT くも膜下出血患者の座位開始に関連する因子の検討(橋本和哉)
江玉睦明 PT 月経周期異常の女性アスリートにおける関節弛緩性の周期的変化(丸山紗永)
大鶴直史 PT 感覚情報の判別能力を向上させる非侵襲的脳刺激効果の細胞メカニズムの解明(大槻智史)
椿淳裕 PT 無症候性および症候性の透析関連低血圧発生時の局所脳酸素飽和度の変化と血圧・循環動態の関連(小島将)
椿淳裕 PT 回復期病棟入院の脳卒中患者において,睡眠の質は身体機能改善に役立つのか(内藤翼)