教員紹介

渡邉 敏文写真

社会福祉学部/社会福祉学科
Faculty of Social Welfare/Department of Social Welfare

渡邉 敏文
Toshifumi Watanabe
社会福祉学部長/教授

プロフィール

担当科目老人福祉論、介護総合演習Ⅰ、社会福祉専門ゼミ
専門分野地域保健福祉、介護福祉士養成教育における倫理教育
学位・称号/取得機関/取得年博士(保健学)/新潟医療福祉大学/2010年、修士(社会福祉学)/新潟医療福祉大学/2007年
資格社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員、養護学校・中学校・高等学校教諭免許
最終出身校新潟医療福祉大学大学院医療福祉学専攻博士後期課程
過去の経歴(福)新潟市有明福祉事業協会総務係長・指導係長、国際福祉医療カレッジ社会福祉学科長等を経て現職
所属団体・学会等日本社会福祉士会、日本介護福祉士会、日本精神保健福祉士協会、日本介護支援専門員協会、日本社会福祉学会、日本地域福祉学会、日本地域政策学会、日本保健福祉学会、日本保健医療社会学会、日本介護福祉教育学会、日本保健医療福祉連携教育学会、日本在宅ケア学会、日本介護福祉学会、日本精神保健福祉学会、日本ケアマネジメント学会、新潟医療福祉学会 等

業績等

研究領域社会福祉学、介護福祉学
研究紹介社会福祉学における地域保健福祉に関して研究を行っています。中でも、地域保健福祉の住民参加を研究テーマとしております。 また、介護福祉学における介護福祉士を養成する際の倫理教育についても研究を行っています。
著書 『地域福祉における住民参加の検証』、単著:渡邉敏文、相川書房、2007年  『保健・医療・福祉の研究・教育・実践』、共著:東信堂、2007年  『進化するソーシャルワーク』、翻訳(共同)、筒井書房 2008年  『地域保健福祉と住民参加活動』、単著:渡邉敏文、相川書房、2010年   『社会福祉の可能性』、共著:相川書房、2011年  『介護福祉経営士テキスト基礎編』、共著:日本医療企画、2012年   『園田保健社会学の形成と展開』共著:東信堂 2013年  『ソーシャル・ケース・ワークとは何か~あらためてリッチモンドを読む~』、ブックレット、共著:アサヒ印刷クリエイティブ、2015年   『現代社会が抱える社会福祉の諸問題~ソーシャルワーク専門職の視点~』、ブックレット、共著:アサヒ印刷クリエイティブ、2016年  『マルチプルソーシャルワーク』、ブックレット、共著:アサヒ印刷クリエイティブ、2017年  『優しい介護』、共著:ウィザップ、2017年  『介護の本質に向けて』 、共著:ウイザップ、2018年  『介護における信頼』、共著:ウイザップ、2019年
研究論文「地域を基盤とした高齢者保健医療福祉サービスの統合のあり方に関する研究」(共同研究)、財団法人地域社会研究所、2006年   「介護予防事業の動向に関する研究」(共同研究)、新潟医療福祉学会誌、2006年  「介護福祉士養成校における倫理教育の実態調査」(共同研究)、『介護福祉教育』 №24 中央法規出版、2007年  「山間地の震災復興における住民参加に関する研究」、日本地域政策研究、2009年  「ソーシャル・キャピタルが地域の防災活動に及ぼす影響についての実証的検証--山形県自治会での事例から」(共同研究)、鶴岡工業高等専門学校研究紀要 (44)、2009年  「A Study on Expanding Citizen Participation in Niigata Prefecture through Community Living Rooms」、Niigata Journal of Health and Welfare Vol.8(1)2008、2008年  「倫理教育の実態調査-自由記述回答の内容分析から考えられる課題-」(共同研究)、『介護福祉教育』 №27 中央法規出版、2009年
研究業績新潟県介護福祉士会「災害時における介護福祉支援に関する研究」(共同研究)2008年  国土交通省「社会環境的側面を加味した安全・安心な国土形成の構築に関する研究」(共同研究)2008年  新潟市北区「新潟市北区すこやか・あんしん・ふれあい事業区民アンケート調査」(共同研究)2010年  新潟市「介護予防等在宅支援研究―新潟水俣病患者・支援者用複合型プログラム作成に向けて―」(共同研究)2012年  新潟市「地域コミュニティ協議会に対する市の支援策についての調査研究(共同研究)2012年  新潟市「介護予防等在宅支援研究『新潟水俣病支援者患者支援者用手引き-元気に暮らすために!~新潟水俣病患者の介護予防に向けて~』」(共同研究)2013年  新潟市「自立した市民文化づくり実証研究(共同研究)2014年   佐渡市「域学連携地域づくり実証研究」(共同研究)2015年  新潟県社会福祉協議会「多様な主体による「新たな支え合いモデル」の構築に関する実証的研究」(共同研究)2015年  佐渡市「大学生の力を活かした集落活性化事業(共同研究)2016年
教育に関する活動新潟県立大学人間生活学部こども学科非常勤講師、事業創造大学院大学事業創造研究科事業創造専攻非常勤講師、日本介護福祉士養成施設協会関東信越ブロック協議会「リカレント教育」分科会会員、日本介護福祉士養成施設協会関東甲信越ブロック新潟県部会国家試験対策班委員
社会的活動日本地域政策学会常務理事、日本年金機構・新潟県地域年金事業運営調整会議座長、新潟市在宅医療・介護連携推進協議会市民の理解を深める分科会座長、新潟県老人福祉施設協議会理事、新潟市障がい支援区分認定等審査会審査委員、新潟市北区支え合いのしくみづくり会議委員、新潟市北区高齢者ケア会議構成委員、新潟市北区南浜地区青少年育成協議会理事、新潟市北区社会福祉協議会監事、新潟市共同募金委員会北区分会監事、新潟市指定管理者第三者評価会議委員、新潟県介護福祉士会福祉サービス第三者評価決定委員会委員、北新潟地域づくり学会副会長、日本ソーシャルワーク教育学校連盟関東甲信越ブロック運営委員、日本ソーシャルワーク教育学校連盟関東甲信越ブロック新潟県支部委員、新潟県社会福祉現場実習等養成校連絡会会員、新潟地域福祉実践研究会会長、日本地域福祉学会新潟地方委員、日本地域政策学会研究推進委員会委員長・甲信越北陸支部事務局長  他