理学療法学科在学生メッセージ
理学療法学科 メニュー
メッセージ 卒業生
メッセージ 教員紹介 学科オリジ
ナルサイト
理学療法学科 メニュー
メッセージ 卒業生
メッセージ 教員紹介 学科オリジ
ナルサイト
Student's Message #01

理学療法学科 1年
奥谷 真央
北海道
酪農学園大学付属とわの森三愛高校
整った環境で、自分のやりたいことができる!
高校2年生の時に膝の怪我をして理学療法士の方にお世話になりました。親身になって復帰のサポートをしてくれる姿に憧れ、私も理学療法士を目指しました。本学科では、整った環境の中で学べるところ、また、小学校から続けているバスケットボールにおいても、強化指定クラブとして全国レベルで取り組むことができるところが、ほかの大学にはない魅力だと思います!
Q実際に入学して良かったと実感することや学科の魅力について教えてください。
分からないところがあれば授業内やメールで教えてくれたり、実技の授業では練習をする時間があったりと、先生方が丁寧に教えてくださるので、分かりやすく楽しい授業を受けることができています。また、勉強でも部活でも同じ目標・志をもった人たちが周りにたくさんいるので、すごく良い刺激を受けています。部活と勉強の両立は大変ですが、同じように頑張っている友人の姿を見て私も頑張ろうと思うことができています。
Q授業以外で特に力を入れた活動について教えてください。
活動:バスケットボール部
全国各地の様々なチームから集まった人たちと練習ができるので、今までの自分にはなかった技術やプレーの考え方を知ることができるのが楽しいです。また、同じ学科の先輩やトレーナーの方々に勉強についての相談もたくさん乗ってもらっているおかげで、部活との両立ができていると思います。
Qおすすめの科目について教えてください。
科目名:基礎運動学
この科目では、体の基本的な構造や、それらが日常生活で行っている動きにおいて、どのような役割をしているのかを勉強します。普段の何気ない動きや、トレーニングやストレッチについての正しい知識・方法を学ぶことができるのでとても面白いです!
Q本学のオープンキャンパスに『これから参加する高校生』にメッセージをお願いします。
私は新型コロナウイルスの影響で対面でのオープンキャンパスには行けませんでしたが、WEBオープンキャンパスに参加するだけでも、学校の雰囲気や設備について詳しく知ることができます。また、質問コーナーもあるので、分からないことや不安なことなどを質問することをおすすめします!
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1限 | 情報処理Ⅱ | 生理学Ⅱ | 基礎運動学 | 英語Ⅱ | |
2限 | スポーツ・健康 | 日本語 表現法Ⅰ |
機能 解剖学 |
||
3限 | 生理学 実習Ⅰ |
解剖学 実習Ⅱ |
解剖学Ⅲ | ||
4限 | 理学療法 基礎 評価学Ⅰ |
解剖学Ⅱ | リハビリ テーション 概論 |
||
5限 |
Student's Message #02

理学療法学科 2年
山波 克彰
新潟県
長岡高校
教員・仲間とともに高め合おう!
本学科の魅力は、熱意ある先生方から学ぶことができる点です。学生の中には、勉強が得意なひともいれば、苦手なひともいますが、先生方は学生一人ひとりに熱心に指導してくださいます。また、試験や実習で辛い時は、仲間と支え合いながら乗り越えていくことができます。ともに助け合い、高め合える仲間との出会いは皆さんの大学生活をより有意義なものにしてくれます!
Q実際に入学して良かったと実感することや学科の魅力について教えてください。
私が本学に進学した理由は、充実した研究設備です。本学科では、世界最先端の三次元動作分析装置(VICON)や筋力測定機器(BIODEX)、理学療法士養成校では導入例の少ない脳機能計測装置(近赤外線光装置)をはじめとする、世界最先端の研究設備が豊富にあります。様々な大学のオープンキャンパスに行きましたが、これほど設備が充実している大学は本当に少ないです。
Q将来の夢や目標について教えてください。
私は本学で経験したことを活かして、界隈を引っ張っていける理学療法士を目指しています。本学科には、最高の環境が整っています。それを十二分に活用し、平凡な理学療法士ではなく、スペシャルな理学療法士になりたいです。
Q授業以外で特に力を入れた活動について教えてください。
活動:SpringBoard部
SpringBoard部では、日常英会話だけでなく医療英語の勉強もすることができます。私は英会話が得意ではないですが、温かい部員と熱意ある先生と共に日々成長しています!
Qおすすめの科目について教えてください。
科目名:筋骨格系理学療法学
この科目では、筋肉や骨の障害に対しての検査や運動療法について学びます。実技で学ぶ技術や知識は、実際の臨床現場でもよく使うものばかりです。仲間たちと互いの身体を使って練習することは、個人差を見ることができてとても楽しいです!
Q本学のオープンキャンパスに『これから参加する高校生』に向けてメッセージをお願いします。
オープンキャンパスに参加すると、大学生の生の声を聞くことができます。私は実際に先輩と会話をして、本学の良さをより知ることができました。そのとき出会った先輩とは、今でも連絡を取っています!
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1限 | 筋骨格系 理学 療法学 |
筋骨格系 理学 療法学 |
整形外科 理学 療法学 |
||
2限 | 臨床 神経科学 |
人間 発達学 |
|||
3限 | 整形 外科学Ⅱ |
連携 基礎ゼミ |
整形外科 理学 療法学 |
||
4限 | 日常生活 活動学 |
内科学Ⅱ | |||
5限 | 臨床 心理学 |
Student's Message #03

理学療法学科 3年
杉本 柚華
福島県
相馬高校
全国トップクラスの設備環境を実感!
本学科では、全国トップクラスの設備が整っており、より高度な実験や研究を行うことができます。身体機能の測定装置であるVICONやBIODEXなどを大学生のうちから実際に操作できる大学はあまりないため、非常に良い経験になります。この経験と、本学の特色でもあるチーム医療の学びを活かして、たくさんの人を笑顔にできるような理学療法士になりたいです。
Q目指している専門分野や学ぶ分野を決めたきっかけについて教えてください。
高校生のとき、陸樹競技で怪我をしてしまい、長い期間走ることができませんでした。その時、理学療法士に出会いリハビリだけではなく悩みなどを聞き、寄り添ってくれる姿をみて理学療法士という職業に興味をもちました。将来は、困っている患者さんを助け、スポーツ復帰のリハビリだけではなく障害や疾病も予防できるようなる理学療法士になりたいと思います。
Qおすすめの科目について教えてください。
科目名:中枢神経系理学療法学
この科目では、理学療法士として関わる場面が多い脳卒中などの中枢神経系疾患の病態や構造、治療方法などについて学びます。名前だけ聞くと難しそうですが、先生方が分かりやすくメカニズムを説明してくれるので、とても楽しい授業です!
Q本学のオープンキャンパスに『これから参加する高校生』に向けてメッセージをお願いします。
オープンキャンパスに参加した際、大学の先生による模擬授業や在校生と話す機会などがありここの大学に入りたいという気持ちが高くなり勉強のモチベーションにもつながりました。疑問に思ったことは先生や在学生のスタッフが教えてくれます!ぜひオープンキャンパスに参加し自分の夢を見つけてみてはどうでしょうか?
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1限 | 内部障害 理学療法学 |
中枢神経系 理学療法学 |
物理 療法学 |
中枢神経系 理学療法学 |
内部障害 理学療法学 |
2限 | 研究法 | ||||
3限 | 保健 統計学 |
地域理学 療法学Ⅰ |
|||
4限 | |||||
5限 |
Student's Message #04

理学療法学科 4年
丸山 雄基
新潟県
長岡向陵高校
Lab(研究グループ)でより専門的な知識が学べる!
本学科では、自身の所属するLab(研究グループ)で、各分野に精通した教員からより高度な専門知識を学べるので、自分が興味を持ったことについて深く研究できる所が魅力だと思います。私は脳科学や神経科学に興味を持ち、日々勉強をしています。自分の行った研究が新しい治療方法の一助となるよう、将来は、脳卒中の患者様のリハビリテーションに貢献したいです。
Q目指している専門分野や学ぶ分野を決めたきっかけについて教えてください。
高校時代に理学療法士という職業を知りました。理学療法士についていろいろ調べていたところ、現在の医療ではチーム医療が大切だと知り、他学科と連携した授業があることや施設・設備が充実していることから、本学に興味を持ちました。オープンキャンパスに参加し、施設も充実しており大学内の雰囲気も良く、この大学に進学したら自分が成長できると感じたため、本学への進学を決意しました。
Q本学のオープンキャンパスに『これから参加する高校生』に向けてメッセージをお願いします。
オープンキャンパスは、学校の取り組みについて知る重要な機会だと思います。また、それだけではなく自分が4年間通うことを考えて、大学の雰囲気や学生たちの様子も気にかけてみてください!
Qおすすめの科目について教えてください。
科目名:物理療法学
この科目では、温熱や冷却、超音波、電気を用いた治療方法である物理療法について学びます。座学で物理療法の仕組み(身体にどのような反応が生じるか)を学び、実技では実際に物理療法を体験します。理学療法士として大切な知識・技術を身につけます!
Q『これから本学を目指す高校生』にメッセージをお願いします。
私自身4年間過ごしてみて、同じ学科の友人だけでなく、サークル活動やセミナーを通して他学科、先輩、後輩などたくさんの出会いがありました。また、先生方をはじめ、研究設備や実技環境など、理学療法士を目指すのに本学は大変良い環境であると実感しています。高校生のみなさん、是非本学で一緒に学んでみませんか?
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1限 | 臨床実習、卒業研究、国家試験対策など | ||||
2限 | |||||
3限 | |||||
4限 | |||||
5限 |
※学生の在籍学年は2021年度在籍時のものです。