令和3年度大学入学共通テスト 新潟医療福祉大学試験場のご案内
1月16日(土)・17日(日)、令和3年度大学入学共通テストが実施されます。
新潟医療福祉大学試験場にて共通テストを受験する受験者は、下記の事項をよく確認のうえ、受験してください。
試験当日、天候不良や事故等により公共交通機関に乱れが生じる場合もありますので、十分な余裕を持って試験会場にお越しください。特に、本学までの移動に列車の乗り継ぎ等、時間を要する方は、新潟駅または新発田駅周辺の宿泊施設を利用することをお勧めいたします。
交通手段
臨時路線バスの運行について
共通テスト当日は両日とも、JR豊栄駅(北口)と新潟医療福祉大学との間に、新潟交通株式会社による臨時路線バスを運行致します。バスの利用を希望する方は、下記時刻表をご確認の上、必ず出発時刻までにお集まりください。
なお、JR豊栄駅~新潟医療福祉大学間には、これ以外の公共交通機関はありませんので、十分ご注意ください。
<第1日目:令和3年1月16日(土)>
【行き】 |
JR豊栄駅 発 |
新潟医療福祉大学 着 |
JR豊栄駅 → 新潟医療福祉大学 |
08:10 |
08:30 |
09:15 |
09:35 |
11:25 |
11:45 |
【帰り】 |
新潟医療福祉大学 発 |
JR豊栄駅 着 |
新潟医療福祉大学 → JR豊栄駅 |
18:40 |
19:00 |
<第2日目:令和3年1月17日(日)>
【行き】 |
JR豊栄駅 発 |
新潟医療福祉大学 着 |
JR豊栄駅 → 新潟医療福祉大学 |
08:10 |
08:30 |
10:00 |
10:20 |
12:20 |
12:40 |
【帰り】 |
新潟医療福祉大学 発 |
JR豊栄駅 着 |
新潟医療福祉大学 → JR豊栄駅 |
13:00 |
13:20 |
15:20 |
15:40 |
18:15 |
18:35 |
●JR豊栄駅の発着所は【北口ロータリー】となります。「行き」のバスにご乗車の際は、改札を出て「北口方面」へお進みください。
●新潟医療福祉大学内での発着所は、試験場案内図(PDFファイル/904KB)をご確認ください。
●運賃は、片道380円です。ご乗車の際は、あらかじめ小銭をご用意ください。
定期路線バスの運行について
新潟市街方面からお越しの場合は、新潟交通定期路線バスもご利用いただけます。
新潟駅前始発万代シテイ前経由
『新潟医療福祉大学行き』乗車、『新潟医療福祉大学』下車。
または
『太郎代浜行き』乗車、『新潟医療福祉大学入口』下車。
運行時刻や運賃等の詳細につきましては、新潟交通バスセンター案内所(TEL:025-246-6333)へお問い合わせください。
自家用車のご利用について
- 自家用車のご利用は、周辺の交通渋滞を招き遅刻の原因ともなります。また、自家用車で来場された場合、遅刻しても追試験の対象とならない場合もございます。よって、公共交通機関をご利用の上ご来場いただきますよう、お願い致します。
- やむを得ず自家用車をご利用される場合は、誘導員の指示に従い、「共通テスト受験者駐車場」へ駐車してください。
※試験場案内図にてご確認ください(PDFファイル/904KB)
- 送迎のみの場合であっても、必ず「共通テスト受験者駐車場」へ駐車の上、乗降してください。大学前道路への駐車は、通行の大きな妨げになります。絶対に駐停車しないでください。
- 駐車場内で発生した事故等については、本学では一切責任を負いかねます。
交通渋滞を防ぎ、みなさんが予定通り試験を受験できるよう、来場の際は各公共交通機関のご利用をお願い致します。
なお自家用車で来場された場合、遅刻しても追試験の対象とならない場合がございますのでご了承ください。
また、事故や風雪等により、交通機関に乱れが生じる場合もございます。
天候状況および交通機関の運行状況をご確認の上、十分な余裕をもってご来場いただきますよう、お願い致します。
その他の注意事項について
- 各試験教室への入室は、8:00から開始となります。
ただし、1日目の国語以降または2日目の数学①以降から受験される場合は、当該試験室にてすでに試験が行われている可能性がありますのでご注意ください。
- 両日とも、『受験者控室』として、「厚生棟1階 学生食堂」「第3厚生棟1階 学生食堂」「第3厚生棟2階 学生サロン」の3ヵ所を開放します。休憩時間にご自由にご利用ください。ただし、『受験者控室』で昼食をとることはできません。試験室の自席でおとりください。また、『受験者控室』をご利用になる際は、ソーシャルディスタンス確保のため、間引き用ステッカーの貼っていない席をご利用ください。なお、感染症拡大防止の観点から、保護者の方の『受験者控室』のご利用はできません。また、保護者等控室もございませんので、受験者の送迎等でお待ち頂く場合は、第8駐車場もしくは大学構外でお待ちください。
- 『受験者控室』は7:30より開場しますので、早めに来場された方は、試験教室入室開始時刻(8:00)までこちらでお待ちください。
- 疾病・負傷、試験場に向かう途中の事故またはやむを得ない事由より受験できない場合は追試験(令和3年1月30日(土)・31日(日))の受験を申請することができます。希望される場合は、新潟医療福祉大学 入試事務室(TEL:025-257-4459)までご連絡ください。
- 当日、学生食堂および売店は営業しません。昼食は必ず各自でご準備ください。
- 筆記用具等の販売所はありません。本学からの貸出しも行いませんのでご注意ください。
- 構内には飲料の自動販売機がございますが、売り切れの際はご容赦ください。
- 本学は敷地内全面禁煙となっております。お煙草はご遠慮願います。
また、新型コロナウイルス感染症等の感染拡大防止の観点から、以下の点について予めご確認・ご準備をお願いします。
- ①自主検温の実施について
試験日の7日程度前から、朝などに体温測定を行い、体調の変化の有無を確認してください。
- ②医療機関での受診について
試験日の2週間程度前から発熱・咳等の症状がある場合は、あらかじめ医療機関を受診してください。
- ③受験できない者について
新型コロナウイルス感染症に罹患し、試験当日の時点で感染している者は受験できません。なお、新型コロナウイルス感染症感染者の濃厚接触者で無症状の方は、受験の可否を確認するため1月15日(金)10時までに新潟医療福祉大学 入試事務室(TEL:025-257-4459)までご連絡ください。
- ④試験当日における対応について
- 1)当日の朝、発熱・咳等の症状があり、検温で37.5度以上の熱がある場合は受験できません。
- 2)窓の開放等を行い試験室の換気を行う時間帯があるため、必要に応じて上着等を持参してください。
- 3)試験会場内では、昼食時を除き、マスクの着用をお願いします。ただし、試験時間中に実施する写真照合の際は、試験監督者の指示に従ってください。
- 4)試験場や試験室の入口に配置してあるアルコール消毒液で手指消毒を行ってください。
- 5)トイレ使用の際は、混雑を避けるために案内表示等に従って利用してください。
- 6)昼食をとる場合は各自で持参し、自席にて食事をとってください。休憩時間や昼食時等も他者との接触や会話を極力控えるようにしてください。なお、構内の学生食堂や売店等は営業しておりませんので、ご注意ください。
- ⑤受験上の注意について
その他、受験上の注意については、大学入試センターホームページ等で予めご確認ください。
- 何かご不明点等ございましたら、新潟医療福祉大学入試事務室(TEL:025-257-4459)へお問い合わせください。
新潟医療福祉大学では、全13学科にて【共通テスト利用選抜】を実施いたします。(本学独自の試験は課しません。)
試験科目等の詳細につきましては、こちらをご覧ください。