本学では、充実した学生支援体制を整備し、入学から卒業まで学生一人ひとりをきめ細かくサポートします。学内には、学生生活の相談や学習指導、資格取得や就職活動の支援などをワンストップで提供する「学生サポートステーション」を設置し、学生は必要な時に必要なサポートを受けることができます。また、図書館棟内には理数系科目の個別指導などを行う学習支援センターを設置し、学生の「学びやすく」をサポートします。
入学予定者を対象に、大学での勉強へスムーズに移行できるよう、「スクーリング」「Web学習」「大学講義体験セミナー」「ドリルを使った自主学習および指導」「レポートの書き方講座」などを実施し、入学前に十分な準備ができるようサポートしています。
1年次から“基礎ゼミ”やリメディアル教育で学生生活を安心してスタートできるようサポートしています。また学内実習では、より高い実践力が身につくよう学生を少人数のグループに分け実施するなど、個々に応じた指導を徹底しています。さらに3年次から行われる卒業研究ゼミでは、担当教員が卒業研究・国家試験などの対策・就職活動を指導する体制を構築し、きめ細やかなサポートを行っています。
基礎ゼミは、1年生の全学生を対象に行われる少人数制のゼミです。学生は7〜8名程度のグループに分かれ、各グループを教員1名が担当します。ゼミでは、健康で充実した大学生活を送るための基本的な能力を育むことを目的に、大学での学習方法や心構えなどを指導します。また、ディスカッションを数多く取り入れ、友人づくりやコミュニケーションの場としても活用されます。
アドバイザー制 ~担当教員による少人数指導体制~
本学では、アドバイザー制という担当教員の制度を導入しています。「大学での学習」「将来の目標」「友人や先生との人間関係」「一人暮らし」など、新入生が抱く様々な不安に対し1年間を通じて相談に応じ、充実した大学生活が送れるよう支えていきます。
新入生を対象に高校時の学習内容を中心とした科目のプレイスメントテストを行い、学生一人ひとりの苦手科目を把握し、個々の学習状況に応じたリメディアル教育を実施します。リメディアル教育では、WEB動画を活用した学習指導や補習セミナーなどを開講し、基礎学力の向上をサポートします。
[全学共通]日本語表現・英語
[学科指定]数学・物理・化学・生物
入学前サポート
入学予定者を対象に、大学での勉強へスムーズに移行できるよう、「スクーリング」「Web学習」「大学講義体験セミナー」「ドリルを使った自主学習および指導」「レポートの書き方講座」などを実施し、入学前に十分な準備ができるようサポートしています。
学習支援センター
学習支援センターでは、専門科目の履修に向けて必要となる理数系科目などの基礎科目の個別指導をはじめ、専門科目の補習セミナーや学習相談など、学習に対して様々な要望を持つ学生をサポートします。また、高学力層の知的好奇心に応える動画コンテンツ " デジタルライブラリー " の配信も行っています。
/feature/img/coaching_p082s.jpg?01
本学では、情報化時代に対応できる人材を育成することを目的に情報教育にも力を入れています。1年次には、情報処理の入門編となる科目を用意していますので、パソコンを使ったことがない方や苦手な方も安心です。また、授業以外にも定期的にパソコンサポート講習を行っています。
本学では入学時に、パソコンで使用するE-mailアドレスを全員に発行します。教員との連絡がレポートの提出はもちろん、 プライベートでも使用できます。また、多くの学生が、発行されたアドレス宛のメールを、自身の携帯電話に転送されるように設定し、学外でも確認できるようにしています。
ポータルサイトはパソコンと携帯電話から確認することができるWEB上に公開された掲示版です。実習や帰省などで、通学できない時でも、インターネットの環境があれば、全国どこからでも、授業休講や教室変更等の各種連絡事項を確認することができます。
本学は、「リビングギャラリー新潟北店」と提携し物件を紹介しています。各種サービスが充実しているほか、オープンキャンパスでは「一人暮らし相談コーナー」にて相談も受け付けています!
[JR豊栄駅]から1日33便、[名目所・太夫浜地区]から1日8便、7時台~22時台まで授業時間に合わせて、無料スクールバスを運行しています。学生向けアパートが多い地区を経由することで、一人暮らしの通学もサポートしています。
学生用に駐車場を約1,600台分確保しているほか、自転車・バイク用の駐輪場も完備。また、通学時間には誘導員を配置し、安心して通学することができるよう整備しています。
学内専用掲示板では依頼があった求人票を掲示し、情報提供しています(学業が疎かになる可能性のあるものや危険を伴うものは掲示していません)また、アルバイトのフリー情報誌も設置しています。
日替わり定食やカレーなど人気メニューがたくさんの「ふれあい食堂」、地場食材を使用したパスタや日替わり弁当などを販売している軽食喫茶「kid's」など、5つの学生食堂を揃えています。
<キャッシュレスシステム>
「ふれあい食堂」、「MOKOcafé」、「B・C Hall」では、現金販売に加えキャッシュレスシステムを導入しています。入学時に配布されるICカード機能を備えた学生証に、入金機で事前にチャージ(入金)しておくことで、学生証を利用して支払いすることができます。
※B・C Hallはキャッシュレス販売のみ
また、利用しなかった残金についての払い戻しも対応しています。
飲食類や日用品のほかATMやLoppiなど各種サービスの利用も可能!授業の合間や放課後に立ち寄れて、とっても便利。