受験生応援サイト

入試情報

admission

大学入学共通テスト利用選抜 前期日程/後期日程/2科目選択型

POINT

  • 共通テストの結果だけで出願可能!
  • 共通テストの自己採点後に出願が可能!
  • 出願する学科数に問わず一律20,000円で複数学科に出願が可能!

1.募集人員

学部 学科 前期日程 後期日程 2科目
選択型
リハビリテーション
学部
理学療法学科 5名 2名 若干名
作業療法学科 2名 2名 若干名
言語聴覚学科 2名 2名 若干名
義肢装具自立支援学科 2名 2名 若干名
鍼灸健康学科 2名 2名 若干名
医療技術学部 臨床技術学科 7名 2名 若干名
視機能科学科 2名 2名 若干名
救急救命学科 3名 2名 若干名
診療放射線学科 6名 2名 若干名
学部 学科 前期日程 後期日程 2科目
選択型
健康科学部 健康栄養学科 6名 2名 若干名
健康スポーツ学科 16名 2名 若干名
看護学部 看護学科 4名 2名 若干名
心理・福祉学部 社会福祉学科 6名 2名 若干名
心理健康学科 6名 2名 若干名
医療経営管理学部 医療情報管理学科 6名 2名 若干名

2.選抜試験日程

日程 ネット出願登録期間 出願期間 選抜試験日 合格発表日 入学手続期間
前期日程 2025年12月 1日(月)

2026年 1月26日(月)
2025年12月15日(月)

2026年 1月26日(月)
(消印有効)
本学独自の個別学力検査等は課さない

大学入学共通テスト実施期日
2026年1月17日(土)
2026年1月18日(日)
2026年2月19日(木) 2026年2月19日(木)

2026年3月 6日(金)
(消印有効)
後期日程 2026年1月27日(火)

2026年2月20日(金)
2026年2月 6日(金)

2026年2月20日(金)
(消印有効)
2026年3月11日(水) 2026年3月11日(水)

2026年3月19日(木)
(消印有効)
2科目選択型 2026年2月21日(土)

2026年3月11日(水)
2026年3月 1日(日)

2026年3月11日(水)
(消印有効)
2026年3月19日(木) 2026年3月19日(木)

2026年3月26日(木)
(消印有効)

3.出願資格

次のいずれかの条件を満たし、令和8年度大学入学共通テストにおいて、各学科が指定する科目を受験する者
高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ。)卒業の者または2026年3月高等学校卒業見込みの者

  1. 高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ。)卒業の者または2026年3月高等学校卒業見込みの者
  2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者または2026年3月修了見込みの者
  3. 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者または2026年3月31日までにこれに該当する見込みの者

4.選抜方法・試験科目

出願書類および令和8年度大学入学共通テストの結果を総合して合否判定を行います。

【前期日程】

理学療法学科
診療放射線学科
必須 『英語』
選択 『国語』、『数学Ⅰ,数学A』、『物理基礎/化学基礎/生物基礎から2科目』、
『物理』、『化学』、『生物』 から2科目選択
作業療法学科
言語聴覚学科
義肢装具自立支援学科
鍼灸健康学科
視機能科学科
救急救命学科
心理健康学科
必須 『英語』
選択 『国語』、『数学Ⅰ,数学A』、『物理基礎/化学基礎/生物基礎から2科目』、
『物理』、『化学』、『生物』、『歴史総合,世界史探究』、『歴史総合,日本史探究』、
『地理総合,地理探究』、『情報』 から2科目選択
臨床技術学科 必須 『英語』、『数学Ⅰ,数学A』
選択 『国語』、『物理基礎/化学基礎/生物基礎から2科目』、
『物理』、『化学』、『生物』、『情報』 から1科目選択
健康栄養学科 必須 『英語』
選択 『国語』、『数学Ⅰ,数学A』、『物理基礎/化学基礎/生物基礎から2科目』、
『物理』、『化学』、『生物』、『歴史総合,世界史探究』、『歴史総合,日本史探究』、
『地理総合,地理探究』 から2科目選択
健康スポーツ学科 必須 『英語』
選択 『国語』、『数学Ⅰ,数学A』、『物理基礎/化学基礎/生物基礎から2科目』、
『物理』、『化学』、『生物』、『歴史総合,世界史探究』、『歴史総合,日本史探究』、
『地理総合,地理探究』、『情報』 から1科目選択
看護学科 必須 『英語』
選択 『国語』、『数学Ⅰ,数学A』、『物理基礎/化学基礎/生物基礎から2科目』、
『物理』、『化学』、『生物』、『情報』 から2科目選択
社会福祉学科 必須 『国語』
選択 『英語』、『数学Ⅰ,数学A』、『物理基礎/化学基礎/生物基礎から2科目』、『物理』、『化学』、『生物』、
『歴史総合,世界史探究』、『歴史総合,日本史探究』、『地理総合,地理探究』、『公共,倫理』、
『公共,政治・経済』、『情報』 から1科目選択
医療情報管理学科 必須 『英語』
選択 『国語』、『数学Ⅰ,数学A』、『物理基礎/化学基礎/生物基礎から2科目』、『物理』、『化学』、『生物』、
『歴史総合,世界史探究』、『歴史総合,日本史探究』、『地理総合,地理探究』、『公共,倫理』、
『公共,政治・経済』、『情報』 から1科目選択
  • 調査書等の出願書類は得点化せず、出願資格の確認や入学後の参考資料として活用します。
  • 過年度の大学入学共通テスト成績は利用できません。
  • すべての科目を100点満点にて判定します。ただし、『物理基礎/化学基礎/生物基礎から2科目』は、2科目合計100点満点(1科目50点満点)として判定します。
  • 英語外部検定試験のスコアを提出することで、『英語』の科目試験の得点に換算することができます。提出された英語外部検定試験のスコアは、本学の定める基準(英語外部検定試験 スコア換算表)に従い、『英語』の得点に換算されます。
    また、英語外部検定試験のスコアを利用する場合は、大学入学共通テストで実施する『外国語(英語:リーディング)』が未受験でもかまいません。
  • 『英語』は、リスニングを除いてリーディングを判定します。
  • 『国語』は、古文・漢文を除く「近代以降の文章」を判定します。
  • 『選択科目』は、各学科が「選択」に指定している科目の中から受験した、高得点の科目を採用し判定します。
  • ただし、地理歴史(『歴史総合,世界史探究』、『歴史総合,日本史探究』、『地理総合,地理探究』)・公民(『公共,倫理』、『公共,政治・経済』)、理科(『物理基礎/化学基礎/生物基礎から2科目』、『物理』、『化学』、『生物』)については、第1解答科目の得点を採用します。

【後期日程】

理学療法学科 選択 『英語』、『国語』 から1科目選択
『数学Ⅰ,数学A』、『物理基礎/化学基礎/生物基礎から2科目』、
『物理』、『化学』、『生物』 から1科目選択
作業療法学科
言語聴覚学科
義肢装具自立支援学科
鍼灸健康学科
視機能科学科
救急救命学科
健康スポーツ学科
心理健康学科
必須 『英語』
選択 『国語』、『数学Ⅰ,数学A』、『物理基礎/化学基礎/生物基礎から2科目』、
『物理』、『化学』、『生物』、『歴史総合,世界史探究』、『歴史総合,日本史探究』、
『地理総合,地理探究』、『情報』 から1科目選択
臨床技術学科
看護学科
必須 『英語』
選択 『国語』、『数学Ⅰ,数学A』、『物理基礎/化学基礎/生物基礎から2科目』、
『物理』、『化学』、『生物』、『情報』 から2科目選択
診療放射線学科 必須 『英語』
選択 『数学Ⅰ,数学A』、『物理基礎/化学基礎/生物基礎から2科目』、
『物理』、『化学』、『生物』 から1科目選択
健康栄養学科 必須 『英語』
選択 『国語』、『数学Ⅰ,数学A』、『物理基礎/化学基礎/生物基礎から2科目』、
『物理』、『化学』、『生物』、『歴史総合,世界史探究』、『歴史総合,日本史探究』、
『地理総合,地理探究』 から2科目選択
社会福祉学科 必須 『国語』
選択 『英語』、『数学Ⅰ,数学A』、『物理基礎/化学基礎/生物基礎から2科目』、『物理』、『化学』、『生物』、
『歴史総合,世界史探究』、『歴史総合,日本史探究』、『地理総合,地理探究』、『公共,倫理』、
『公共,政治・経済』、『情報』 から1科目選択
医療情報管理学科 必須 『英語』
選択 『国語』、『数学Ⅰ,数学A』、『物理基礎/化学基礎/生物基礎から2科目』、『物理』、『化学』、『生物』、
『歴史総合,世界史探究』、『歴史総合,日本史探究』、『地理総合,地理探究』、『公共,倫理』、
『公共,政治・経済』、『情報』 から1科目選択
  • 調査書等の出願書類は得点化せず、出願資格の確認や入学後の参考資料として活用します。
  • 過年度の大学入学共通テスト成績は利用できません。
  • すべての科目を100点満点にて判定します。ただし、『物理基礎/化学基礎/生物基礎から2科目』は、2科目合計100点満点(1科目50点満点)として判定します。
  • 英語外部検定試験のスコアを提出することで、『英語』の科目試験の得点に換算することができます。提出された英語外部検定試験のスコアは、本学の定める基準(英語外部検定試験 スコア換算表)に従い、『英語』の得点に換算されます。
    また、英語外部検定試験のスコアを利用する場合は、大学入学共通テストで実施する『外国語(英語:リーディング)』が未受験でもかまいません。
  • 『英語』は、リスニングを除いてリーディングを判定します。
  • 『国語』は、古文・漢文を除く「近代以降の文章」を判定します。
  • 『選択科目』は、各学科が「選択」に指定している科目の中から受験した、高得点の科目を採用し判定します。
  • ただし、地理歴史(『歴史総合,世界史探究』、『歴史総合,日本史探究』、『地理総合,地理探究』)・公民(『公共,倫理』、『公共,政治・経済』)、理科(『物理基礎/化学基礎/生物基礎から2科目』、『物理』、『化学』、『生物』)については、第1解答科目の得点を採用します。

【2科目選択型】

理学療法学科 選択 『英語』、『国語』 『数学Ⅰ,数学A』、『物理基礎/化学基礎/生物基礎から2科目』、
『物理』、『化学』、『生物』 から2科目選択
作業療法学科
言語聴覚学科
義肢装具自立支援学科
鍼灸健康学科
視機能科学科
救急救命学科
健康スポーツ学科
看護学科
心理健康学科
選択 『英語』、『国語』、『数学Ⅰ,数学A』、『物理基礎/化学基礎/生物基礎から2科目』、
『物理』、『化学』、『生物』、『歴史総合,世界史探究』、『歴史総合,日本史探究』、
『地理総合,地理探究』、『情報』 から2科目選択
臨床技術学科 選択 『数学Ⅰ,数学A』、『物理基礎/化学基礎/生物基礎から2科目』、
『物理』、『化学』、『生物』、『情報』 から2科目選択
診療放射線学科 選択 『英語』、『数学Ⅰ,数学A』、『物理基礎/化学基礎/生物基礎から2科目』、
『物理』、『化学』、『生物』 から2科目選択
健康栄養学科 選択 『英語』、『国語』、『数学Ⅰ,数学A』、『物理基礎/化学基礎/生物基礎から2科目』、
『物理』、『化学』、『生物』、『歴史総合,世界史探究』、『歴史総合,日本史探究』、『地理総合,地理探究』 から2科目選択
社会福祉学科 選択 『英語』、『国語』、『数学Ⅰ,数学A』、『物理基礎/化学基礎/生物基礎から2科目』、『物理』、『化学』、『生物』、
『歴史総合,世界史探究』、『歴史総合,日本史探究』、『地理総合,地理探究』、『公共,倫理』、『公共,政治・経済』、『情報』 か2科目選択
医療情報管理学科 選択 『英語』、『国語』、『数学Ⅰ,数学A』、『物理基礎/化学基礎/生物基礎から2科目』、『物理』、『化学』、『生物』、
『歴史総合,世界史探究』、『歴史総合,日本史探究』、『地理総合,地理探究』、『公共,倫理』、『公共,政治・経済』、『情報』 から2科目選択
  • 調査書等の出願書類は得点化せず、出願資格の確認や入学後の参考資料として活用します。
  • 過年度の大学入学共通テスト成績は利用できません。
  • すべての科目を100点満点にて判定します。ただし、『物理基礎/化学基礎/生物基礎から2科目』は、2科目合計100点満点(1科目50点満点)として判定します。
  • 英語外部検定試験のスコアを提出することで、『英語』の科目試験の得点に換算することができます。提出された英語外部検定試験のスコアは、本学の定める基準(英語外部検定試験 スコア換算表)に従い、『英語』の得点に換算されます。
    また、英語外部検定試験のスコアを利用する場合は、大学入学共通テストで実施する『外国語(英語:リーディング)』が未受験でもかまいません。
  • 『英語』は、リスニングを除いてリーディングを判定します。
  • 『国語』は、古文・漢文を除く「近代以降の文章」を判定します。
  • 『選択科目』は、各学科が「選択」に指定している科目の中から受験した、高得点の科目を採用し判定します。
  • ただし、地理歴史(『歴史総合,世界史探究』、『歴史総合,日本史探究』、『地理総合,地理探究』)・公民(『公共,倫理』、『公共,政治・経済』)、理科(『物理基礎/化学基礎/生物基礎から2科目』、『物理』、『化学』、『生物』)については、第1解答科目の得点を採用します。

英語外部検定試験のスコア利用制度について

大学入学共通テスト利用選抜(前期日程/後期日程/2科目選択型)において、英語外部検定試験のスコアを提出することで、『英語』の得点に換算することができます。提出された英語外部検定試験のスコアは、本学の定める以下の「英語外部検定試験スコア換算表」に伴い、『英語』の得点に換算されます。

英語外部検定試験 スコア換算表

外部検定名 実用英語
技能検定
GTEC
(4技能)
ケンブリッジ
英語検定
IELTS TEAP
(4技能)
TEAP
CBT
TOEFL
iBT
TOEIC L&R
/TOEIC S&W
「英語
みなし
得点」
100点 2300以上 1180以上
(1190以上)
160以上 5.5以上 309以上 600以上 72以上 1560以上
90点 1950~2299 930~1179
(960~1189)
140~159 4.0~5.0 225~308 420~599 42~71 1150~1559
75点 1700~1949 680~929
(690~959)
120~139 135~224 235~419 625~1149
  • 大学入学共通テスト利用選抜(前期日程/後期日程/2科目選択型)において、英語外部検定試験のスコア利用制度を利用する場合、英語外部検定試験のスコアから換算した「英語みなし得点」と大学入学共通テストで受験した『外国語(英語:リーディング)』の得点のうち高得点となる得点を『英語』の得点に採用します。
    なお、『英語』を選択とする学科の場合、『英語』を含む「選択」に指定している科目の中から高得点の科目を合否判定に採用します。
  • 英語外部検定試験のスコア利用制度を利用する場合、ネット出願登録時に登録が必要です。
    ネット出願登録時に登録した内容は入学検定料納入後に変更することはできませんので、ご注意ください。
  • 英語外部検定試験の受験時期の指定はありませんが、各試験を実施する団体等より発行されるスコアを証明する書類の提出が必要です。
  • 実用英語技能検定は、1級・準1級・2級・準2級のいずれかを受験し、上記のスコアを取得していること(不合格でも可)が必要です。
  • GTECは、オフィシャルスコアに限ります(アセスメント版はスコア利用することができません)。また、2023年3月31日以前に受験した者は( )内のスコアを対象とします。
  • 資格・検定試験の追加や英語みなし得点を変更する場合があります。