医療情報管理学科在学生メッセージ
医療情報管理学科 メニュー
メッセージ 卒業生
メッセージ 教員紹介 学科ブログ
医療情報管理学科 メニュー
メッセージ 卒業生
メッセージ 教員紹介 学科ブログ
Student's Message #01

医療情報管理学科 1年
関川 遥香
新潟県
新津高校
私は医療分野に興味があったため、将来は医療関係の仕事に就きたいと思っていました。また、プログラミングもしっかり学んでみたいと思い、医療・IT・経営が学べる本学科に入学を決めました。入学後は、設備の整った中で同じ目標を持つ仲間と充実した毎日を送っています。
Qおすすめの科目について教えてください。
科目名:医療事務総論
この科目では、医療事務にとって基本となる診療報酬明細書(レセプト)の書き方について学び、2年次の演習に向けて基礎をしっかリ身につけていきます。担当の先生はとても熱心で、難しい内容も分かりやすく説明してくださるので安心です。
Q授業以外で特に力を入れた活動について教えてください。
活動名:オープンキャンパス学生スタッフ
高校生や保護者の方からの質問に答えたり相談にのったりすることで、あらためて本学科について学ぶことができました。また、先輩とも関われるので、色々な話が聞けてとても役に立っています。
Q『これから本学を目指す高校生』にメッセージをお願いします。
オープンキャンパスに参加して、本学・本学科の良さを知ってほしいです。学生スタッフや先生方は優しく面白い人ばかりなので、気軽に話しかけてください!皆さんに会えることを楽しみにしています!
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1限 | 英語Ⅰ | ||||
2限 | 情報数学 | 自己表現法 | |||
3限 | 情報理論 | 基礎ゼミ | 医学概論 | ||
4限 | 簿記論Ⅰ | 医療事務総論 | 情報処理Ⅰ | ||
5限 | 簿記演習Ⅰ |
Student's Message #02

医療情報管理学科 2年
小出 彩夏
新潟県
新潟第一高校
本学科では、医療・IT・経営と幅広い分野を学ぶことができ、様々な資格を取得できるため、入学を決めました。また、実際の病院を再現した受付や診察室などが設置された「バーチャルホスピタル」という実習施設があり、高い実践力を身につけられることも魅力の一つでした。先生方も丁寧に指導してくださるので、安心して学べています。
Qおすすめの科目について教えてください。
科目名:診療情報管理論
この科目では、診療情報管理士に必要な法律、制度や業務内容について学びます。授業を通して、医療現場における診療情報管理士の必要性や大切さをあらためて感じることができました。また、診療情報管理士について、より深く知ることができるので新しい発見もあり、楽しく学べます。
Q本学のオープンキャンパスに『これから参加する高校生』にメッセージをお願いします。
実際にオープンキャンパスに参加することで、大学の雰囲気や大学生活をイメージすることができます。また、本学科では電子カルテシステムやレセプト作成の体験などができるので、ぜひ参加してみてください。
Q『これから本学を目指す高校生』にメッセージをお願いします。
本学科は多くの資格取得が可能であることに加え、全国トップクラスの就職実績があります。また、幅広い分野を学ぶことができるので、将来の選択肢が広がり、自分の進みたい道をしっかりと考えることができます。ぜひ本学科で一緒に学びましょう!
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
1限 | 医療統計学 | Webデザイン技術 | 病院情報管理 | ||
2限 | 経営管理論 | 情報システム演習Ⅰ | 社会保障制度論 | 臨床医学Ⅲ | |
3限 | 診療情報管理論 | 財務管理論 | 連携基礎ゼミ | ||
4限 | 国際疾病統計分類論 | ソフトウェア演習 | 診療報酬請求 事務演習Ⅱ |
||
5限 | プログラミング概論 |
Student's Message #03

医療情報管理学科 3年
加藤 真琴
新潟県
巻高校
入学を決めた理由は、医療・IT・経営について学び、複数の資格取得ができるカリキュラムが組まれていたからです。高校時代、進路の方向性を決められずに悩んでいましたが、本学科では4年間を通して幅広い分野を学び、様々な資格を取得する中で、進みたい道を決めていけることに魅力を感じました。また、資格試験対策の授業も充実しているので、入学して本当に良かったです。
Qおすすめの科目について教えてください。
科目名:電子カルテシステム
この科目では、電子カルテの使い方について学びます。「バーチャルホスピタル」という実際の病院を想定した施設で、患者登録や検査の指示、処方箋の発行などの操作方法を学びます。医療機関と同じシステムで学べる実践的な授業です。科目名:医療事務演習Ⅰ
Q本学のオープンキャンパスに『これから参加する高校生』にメッセージをお願いします。
本学科の最大の特徴は、大学内で実際に電子カルテ操作を体験できるバーチャルホスピタルがあることです。オープンキャンパスでは、そのバーチャルホスピタルで自分自身の診察券を実際に作ることができるので、ぜひ足を運んでいただきたいです!
Q『これから本学を目指す高校生』にメッセージをお願いします。
本学科では、医療・IT・経営と様々な分野を学習できるので、きっと興味が持てる分野に出会えると思います。自分の進路に迷っている人、これらの分野を極めたい人、どちらの人にもおすすめです。楽しい大学生活を一緒に送りませんか?
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1限 | 医療福祉計画政策論 | 経営組織論 | 医療心理学 | ||
2限 | 栄養学総論 | 医療事務演習Ⅱ | |||
3限 | 電子カルテシステム | 医療倫理学 | |||
4限 | |||||
5限 |
Student's Message #04

医療情報管理学科 4年
板垣 匠
新潟県
三条東高校
医療・IT・経営の3分野を幅広く学べることが、本学科の最大の特徴です。1年次から様々な分野の授業が行われ、4年間で経営学、簿記、コンピューターシステムなど様々な知識を得ることができました。卒業後は自身が希望していた病院での勤務が決まっているので、学んだ知識を最大限に発揮していきたいと思います!
Qおすすめの科目について教えてください。
科目名:病院事務総合演習Ⅱ
この科目では、大学病院などの大きな病院の入院患者に対する診療報酬請求(DPC請求)について学びます。DPCを用いた診療報酬請求は、今まで学んだ内容を発展させているものとなっており複雑で難しかったですが、丁寧に分かりやすく指導してくださった先生のおかげもあり、しっかりと知識・技能を身につけることができました。
Q将来の夢や目標、どのような専門職・社会人になりたいかについて教えてください。
医療事務の仕事は、表に出るような仕事ではなく、どちらかというと裏方の仕事です。しかし、その裏方がしっかりとしていなければ、表に立つ医師や患者様に大きな迷惑をかけてしまいます。なので、裏での仕事を完璧にこなしていき、患者様のサポートをしていければと思います。
Q授業以外で特に力を入れた活動について教えてください。
活動名:学友会
高校でいう生徒会のような組織に所属し、学内行事の企画や運営に携わってきました。この活動を通じ、裏方としてどうすればより多くの人に楽しんでもらえるかを学びました。将来、事務系の仕事を希望していた自分にとって、裏方の仕事を経験できたので、とてもいい勉強の機会になりました。
Q本学のオープンキャンパスに『これから参加する高校生』にメッセージをお願いします。
本学科は、幅広い分野の勉強ができることと、様々な資格を取得できることが一番の魅力だと思います。将来の選択肢も増えますし、入学してから自分の興味のある分野を見つけられるかもしれません。私も多くの授業を受けて、こんな分野にも進めるのかと驚いたこともあります。医療分野だけかと思っていたら、本格的なIT分野の授業も行われています。ぜひ本学科で、たくさんのことを学んでください!
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
1限 | |||||
2限 | |||||
3限 | 病院事務総合演習Ⅰ | ||||
4限 | 医療情報総合演習 | ||||
5限 |
※学生の在籍学年は2019年度在籍時のものです。