リハビリテーション学部/作業療法学科
外川 佑
Tasuku Sotokawa
講師
担当科目 | 基礎作業学実習、日常生活活動学、日常生活活動学実習Ⅰ、研究方法論、保健統計学、卒業研究 |
---|---|
専門分野 | 身体障害作業療法 |
学位・称号/取得機関/取得年 | 修士(保健医療学)/山形県立保健医療大学/2008年、博士(工学)/筑波大学/2018年 |
資格 | 作業療法士 |
最終出身校 | 筑波大学 大学院 システム情報工学研究科 リスク工学専攻 |
過去の経歴 | 臨床神経生理学会、山形ヘルスサポート協会、山形県作業療法士会、尾花沢病院、新潟リハビリテーション病院を経て現職 |
所属団体・学会等 | 日本作業療法士協会、新潟県作業療法士会、日本交通科学学会、交通心理学会、日本リハビリテーション工学協会、日本神経心理学会、自動車技術会 |
研究領域 | 脳損傷者の自動車運転再開に向けた評価・支援に関する研究、高齢ドライバーの安全認識への介入に関する研究 |
---|---|
研究紹介 | 高齢ドライバーの運転の安全性向上のために、どのような取り組みが必要なのか?脳卒中や頭部外傷によって心身に障害を抱えている対象者が自動車運転の再開を希望したら、どのように対応したらよいのか?社会復帰を果たすためにはどのように評価・支援・訓練したらよいのかについて研究しています。 |
著書 | 標準作業療法学 高次脳機能作業療法学 第3版 医学書院 分担執筆 作業療法とドライブマネジメント 文光堂 分担執筆 |
受賞歴 | 平成28年 新潟医療福祉学会 奨励賞 |
研究論文 | 1)外川 佑: 高次脳機能障害と自動車運転. 日本信頼性学会誌「信頼性」41(3): 191-197, 2019 2)外川 佑, 佐藤卓也, 村山拓也, 櫻庭彰人, 﨑村陽子: 右半球損傷患者の神経心理学的検査, ドライビングシミュレータ, 実車評価と運転可否判定の関係. 総合リハビリテーション 47(4): 373-379, 2019 2)外川 佑, 村山 拓也, 佐藤 卓也, 崎村 陽子, 伊藤 誠: 脳損傷者を対象とした運転シミュレータ訓練の効果に関する傾向スコアマッチング法を用いた検討. 総合リハビリテーション 46(12): 1217-1226, 2018 3)山田 恭平, 加藤 貴志, 外川 佑, 藤田 佳男, 三村 將: 脳卒中ドライバーのスクリーニング評価日本版(J-SDSA)の基準値に関する検討. 高次脳機能研究 38(2): 239-246, 2018 4)外川佑,村山拓也, 佐藤卓也, 崎村陽子, 伊藤誠: 脳損傷者に対するドライビングシミュレータ訓練とリプレイ機能を用いたフィードバックの効果. 総合リハビリテーション 46(5): 465‐471, 2018 5)外川 佑: 特集ー新潟県での自動車運転支援における作業療法士の取組み. 学術誌にいがた. 2018. 6)外川 佑, 他: Behavioral Inattention Testで検出されない左半側空間無視患者の自動車運転評価における特徴と運転再開に影響する要因の検討-3症例のケースシリーズ. 作業療法36巻6号,2017. 7)Tasuku Sotokawa et al: Driving Evaluation of Mild Unilateral Spatial Neglect Patients-Three High-Risk Cases Undetected by BIT After Recovery. HCI 5, 253-261, 2015. 8)外川 佑, 他: 軽度半側無視症例を対象とした危険運転予測評価システムの開発・検証と運転行動の分析. 平成27年度(中間報告)タカタ財団助成研究論文, 2015. 9) 外川 佑, 他: 運転再開支援後の運転状況と支援体制の課題について. 新潟県作業療法士会学術誌, 第8巻: 41-45, 2014. 10) 外川 佑, 他: 新潟リハビリテーション病院における自動車運転再開プログラム実施者の臨時適性検査受検率の変化と年間交 通事故率に関する一考察. 日本交通科学学会誌, 第13巻2号: 3-9, 2014. 10) Naganuma M, Sotokawa T et al. :Changes of wrist motion range by changing forearm position in normal men. Structure&Function, Vol13, no. 1, 8-16, 2014. 11) Sotokawa T et al. : Changes of wristbending force changing forearm position in men. Structure&Function, Vol13, no. 1, 2-7, 2014. 12) 外川 佑, 他: 脳損傷者の運転再開後の運転状況・不安・危険経験の関係についてー質問紙調査を用いてー. 作業療法ジャーナル, Vol48, no. 11, 1173-1189, 2014 13) 外川 佑, 他: 自動車運転再開プログラムにおける神経心理学的判断基準の検討. 総合リハビリテーション, 41: 373-378, 2013. 14) 外川 佑: 自動車運転再開者における臨時適性検査の受検率について.交通科学研究資料, 54: 109-111, 2013. |
研究業績 | 競争的外部資金の獲得 2007年度 山形ヘルスサポート協会研究助成金 2015年度 タカタ財団研究助成金(代表) 2015-2018年度 文部科学省科学研究費補助金 若手研究(B)(代表) 2018-2020年度 文部科学省科学研究費補助金 若手研究(代表) |
社会的活動 | 日本作業療法学会 演題審査委員 運転と作業療法研究会世話人 障害と自動車運転に関する研究会世話人 新潟県作業療法士会 移動支援対策委員会 委員長 |