スマートフォンサイトを見る

健康スポーツ学科

教員紹介

熊崎 昌写真

健康科学部/健康スポーツ学科
Faculty of Health Sciences/Department of Health and Sports

熊崎 昌
Akira Kumazaki
講師

プロフィール

担当科目機能解剖学、テーピング・ストレッチ実習、アスレティックトレーナー現場実習
専門分野アスレティックトレーニング
学位・称号/取得機関/取得年博士(スポーツ科学)/早稲田大学/2016年
資格日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー、NSCA-CSCS
最終出身校早稲田大学大学院スポーツ科学研究科
所属団体・学会等日本体力医学会、日本臨床スポーツ医学会、日本アスレティックトレーニング学会

業績等

研究領域スポーツで起こる怪我の調査や発生要因の検討、再発予防に向けたトレーニング方法
研究紹介スポーツで起こる怪我に関する研究を行っています。様々なスポーツで、実際にどれだけの怪我が起きているのか、なぜその怪我が起きてしまったのか、どうすれば予防できるのか再発しないのか、といった観点から調査や測定を行っています。
著書「走動作のファンクショナルトレーニング」(共著), 文光堂, 2013.
研究論文Kumazaki A, Ogoh S, Hirasawa A, Sakai S, Hirose N. Cognitive function and dynamic cerebral blood flow regulation in multiple concussions. Asian Journal of Sports Medicine
Vol.9,no.1,e67660. 2018.
熊崎昌, 星川精豪, 太田千尋, 福林徹, 広瀬統一. 大学ラグビー選手の頭部衝撃既往は認知機能に影響を及ぼしているか? 日本臨床スポーツ医学会誌, 23(1), 66-73, 2015.
研究業績平成29~31年度科学研究費補助金(若手研究(B))「衝突系スポーツ活動による脳振盪のスクリーニング指標の開発と競技復帰への応用」研究代表者

Profile

Research AreasAthletic training, injury prevention
Research IntroductionInvestigation of the incidence and factors contributing to the occurrence of sports injuries, and training methods for injury prevention.
BooksFunctional training for running movements
PapersKumazaki A, Ogoh S, Hirasawa A, Sakai S, Hirose N. Cognitive function and dynamic cerebral blood flow regulation in multiple concussions. Asian Journal of Sports Medicine
Vol.9,no.1,e67660. 2018.
このページのトップへ