健康科学部/健康スポーツ学科
鵜瀬 亮一
Ryoichi Use
助教
担当科目 | 野球、ソフトボール、球技指導法実習Ⅳ(ベースボール型)、スポーツ実践指導法実習(ベースボール型) |
---|---|
専門分野 | 硬式野球 |
学位・称号/取得機関/取得年 | 修士(スポーツ科学)/早稲田大学/2008年 |
資格 | 中学校・高等学校教諭専修免許(保健体育)、高等学校教諭一種免許(公民) |
最終出身校 | 早稲田大学大学院 |
過去の経歴 | 西日本旅客鉄道(株)勤務、本庄東高等学校保健体育科教諭を経て現職 |
所属団体・学会等 | 日本体育学会、日本野球科学研究会、日本教育工学会 |
競技歴 | 第79回全国高等学校野球選手権大会優勝 |
研究領域 | 野球のコーチングに関する研究 |
---|---|
研究紹介 | 現場の選手は自分自身の運動の評価について、様々な方法でフィードバック情報を受け取っている。中でも野球の指導現場には伝統的な指導言語が多数存在しており、現場の選手の技術向上にとって重要な役割を果たしていると考えられる。そのような指導言語によって、選手の動きに現れるキネマティクス的変化を分析し、指導者の意図との整合性とコーチングを行う際の留意点についての研究を行っている。 |
受賞歴 | 勝亦陽一,大室康平,鵜瀬亮一,永見智行:「個・主体性」を重視した野球の実践事例.日本野球科学研究会第5回大会優秀発表賞.神戸.2017.12.6-12.7 |
研究論文 | 鵜瀬亮一,大室康平,勝亦陽一,丸山洋介:打者の左投手攻略に関する一考察~野球の指導表現を考える~.ベースボール・クリニック.ベースボールマガジン社.6月号.30-32.2007 鵜瀬亮一,大室康平:野球の打撃における「引き付けて打て」という指導言語の有効性.新潟医療福祉学会誌.第17巻.第2号.60-66.2017 鵜瀬亮一,石田航,生田孝至,内山渉,西原康行:大学野球の指導者および選手の状況認知ーVR視界動画を見ながらの語りを通してー.日本教育工学会論文誌.第42巻.増刊号.9-12.2018 市川浩,鵜瀬亮一:硬式野球における打者カウント別打撃結果の高校-大学間の比較.新潟体育学研究.第20巻(印刷中)2. 鵜瀬亮一,石田航,生田孝至,内山渉,皆川俊勝,西原康行.中学野球における熟達指導者の状況認知-VR視界動画を見ながらの語りを通して-.日本教育工学会論文誌.2019;第43巻.増刊号:in press |