健康スポーツ学分野長/健康科学部/健康スポーツ学科
Faculty of Health Sciences/Department of Health and Sports
山代 幸哉
Koya Yamashiro
医療福祉学研究科健康科学専攻健康スポーツ学分野長/准教授
担当科目 | 生理学、運動生理学、競技スポーツの生理学、スポーツ実践 |
---|---|
専門分野 | 運動生理学・神経生理学 |
学位・称号/取得機関/取得年 | 博士(学術)/総合研究大学院大学/2009年 |
資格 | 高校保健体育専修免許、日本体育協会公認コーチ(陸上) |
最終出身校 | 総合研究大学院大学 |
過去の経歴 | 自然科学研究機構生理学研究所博士研究員を経て現職 |
所属団体・学会等 | 日本体力医学会、日本体育学会、日本臨床神経生理学会、日本生体磁気学会、日本神経科学学会 |
競技歴 | 陸上競技(短距離) |
E-mailアドレス | yamashiro@nuhw.ac.jp |
研究領域 | 1. 脳内情報を基にしたアスリートの慢性疼痛の評価と対処法の創出(追加) 2. アスリートの感覚情報処理に関する研究 |
---|---|
研究紹介 | アスリートの中には、医師に完治したと診断を受けながら、痛みが続くケースが多い(慢性疼痛)。その痛みの原因は脳や心にあると仮説を立て、脳内情報を基にした慢性疼痛への適切な対処法について研究している。 |
受賞歴 | アジア・オセアニア臨床神経生理学会トラベルアワード受賞 |
研究論文 | 筆頭論文のみ記載 1.Yamashiro K, Yamazaki Y, Shiiya K, Ikarashi K, Baba Y, Otsuru N, Onishi H & Sato D Modality‑specific improvements in sensory processing among baseball players Scientific Reports 2021(順序変更) 2.Yamashiro K, Sato D, Onishi H, Sugawara K, Otsuru N, Kirimoto H, Nakazawa S, Yamazaki Y, Shirozu H and Maruyama A. Change-driven M100 component in the bilateral secondary somatosensory cortex: a magnetoencephalographic study. BrainTopography2019 3.Yamashiro K, Sato D, Onishi H Plastic changes in an athlete’s brain.Adv.Exerc.Sports Physiol 2018, Vol24, No1, pp1-5 4.山代幸哉,佐藤大輔,大西秀明,中澤翔,下門洋文,山﨑雄大,丸山敦夫. テーピングが痛覚関連体性感覚誘発電位に及ぼす影響.体力科学65(4),2016. 393-400 5. Yamashiro K, Sato D, Onishi H, Sugawara K, Nakazawa S, Shimojo H, Akatsuka K, Nakata H, Maruyama A Skill-Specific Changes in Somatosensory Nogo Potentials in Baseball Players. PLoS One 2015;10(11):e0142581 6. Yamashiro K, Sato D, Onishi H, Sugawara K, Nakazawa S, Kameyama S, Maruyama A. Effect of changes in stimulus site on activation of the posterior parietal cortex. Brain Topography 2015 28(2):261-8 3;226 (4): 495-502 7. Yamashiro K, Sato D, Onishi H, Yoshida T, Horiuchi Y, Nakazawa S, Maruyama A. Skill-specific changes in somatosensory-evoked potentials and reaction times in baseball players 2013; 225(2):197-203. 8. 山代幸哉、佐藤大輔、吉田拓矢、石川知志、大西秀明、丸山敦夫 伸縮性テーピングが長潜時体性感覚誘発電位に及ぼす影響 体力科学 2012 9. Yamashiro K, Inui K, Otsuru N, Urakawa T, Kakigi R. Temporal window of integration in the somatosensory modality: An MEG study. Clinical Neurophysiology 2011; 122(11): 2276-2281. 10. Akiyama L.F, Yamashiro K, Inui K, Kakigi R Automatic cortical response to sound movement a magnetoencephalography study. Neurosci Letters 2011;488(2): 183-187 11. Yamashiro K, Inui K, Otsuru N, Urakawa T, Kakigi R Change-rerated response in the human auditory cortex: An MEG study. Psychophysiology 2011;48:23-30 12. Yamashiro K, Inui K, Otsuru N, Kida T, Kakigi R Automatic auditory off-response in humans: an MEG study. European Journal of Neuroscience 2009;30 (1):125-131 13. Yamashiro K, Inui K, Otsuru N, Kida T, Kakigi R Somatosensory off-response in humans: an MEG study. NeuroImage 2009;44:1363-1368 14. Yamashiro K, Inui K, Otsuru N, Kida T, Akatsuka K, Kakigi R Somatosensory off-response in humans: an ERP study. Experimental Brain Research 2008;190:207-213 |
研究業績 | 令和4年~7年度 科学研究費補助金(基盤研究B) 「脳内情報を基にした慢性疼痛アスリートの評価法と対処法の創出」 令和元年~3年度 科学研究費補助金(基盤研究C) 「アスリートの慢性痛に伴う過剰注意の脳活動解明と競技早期復帰を目指した評価指標構築」 平成25~26年度 科学研究費補助金(若手研究B)「両手運動時の感覚運動野の活動特性の解明」 平成22~24年度 科学研究費補助金 (若手研究B) 「脳磁図を用いた体性感覚及び聴覚の変化検出機構の解明」 研究代表者 |
社会的活動 | 日本生体磁気学会評議員 |
Research Areas | Excercise Physiology |
---|---|
Research Introduction | Investigation of sensory function in athlete using EEG |
Papers | Modality‑specific improvements in sensory processing among baseball players |