私が、言語聴覚士を目指すことに決めたきっかけは、発音に問題のある友人が居たからです。当時はその友人を手助けすることができず、悔しい思いをしました。将来は、コミュニケーションが困難な子どもたちを支援していきたいです。
私の将来の夢は、小児領域を専門とした言語聴覚士になることです。本学で学ぶことのできるチーム医療を実践しながら、本学科の言語発達支援センターでの経験を活かし、即戦力として活躍することのできる言語聴覚士になりたいです。
活動:レクア.コム部
私が所属している部活では、様々なボランティア活動を行います。子どもたちと楽しくレクリエーションできるように運営をしているところを見学させていただいたり、実際にレクリエーションに参加させていただいたりしました。子どもたちが楽しそうにしている姿を見て、このボランティア活動にやりがいを感じました。
科目名:心理測定法
この科目では、患者さんの心理を数値化する方法を学びます。
数値化する方法は種類が多いのですが、わかりやすい例やイラストを用いて表してくれるので覚えやすいです。
また、グループメンバーと話し合いながら学ぶことで、理解が深まります。
WEBオープンキャンパスは、入試対策の動画を見ることができるため非常に役立ちます。あわせて、対面のオープンキャンパスでは、実際に器具や実習施設を確認でき、大学での学びの雰囲気を感じ取ることができます。是非参加してみてください!
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1限 | スポーツ・健康 | 英語Ⅱ | 情報処理Ⅱ | ||
2限 | 臨床心理学 | 言語学 | 解剖学実習 | ||
3限 | 心理測定法 | 言語発達学 | |||
4限 | 音声学 | 社会保障論 | リハビリテーション 概論 |
||
5限 | シティズンシップ 教育入門 |
日本語表現法Ⅰ |
※学生の在籍学年は2021年度在籍時のものです。