教育職員免許法施行規則第22条の6に基づき公表する本学の教員養成の状況です。
本学の教員養成の理念に基づき、教職課程及び教職指導を円滑に運営するために、「教職支援センター」及び「教職支援センター運営委員会」を設置しています。
教職支援センター運営委員会では、本学の教職課程及び教員養成に関わる業務を充実させ、円滑に運営することを目的とし、3つの専門部会(養成部会、採用・研修部会、企画・研究部会)を設置し、教職課程のカリキュラムの適切な編成・実施及びその改善・充実を図るため、必要な事項を調査、審議を行っています。
●組織について
●各教員が有する学位及び業績
●過去3年間の教員免許状取得状況(件数)
種類(教科等) | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 |
---|---|---|---|
中学校教諭一種免許(保健体育) | 67 | 54 | 68 |
高等学校教諭一種免許状(保健体育) | 77 | 64 | 82 |
小学校教諭二種免許状 | 5 | 7 | 6 |
養護教諭一種免許状 | 4 | 6 | 3 |
栄養教諭一種免許状 ※ | 0 | 1 | 2 |
中学校教諭専修免許状(保健体育) | 0 | 3 | 2 |
高等学校教諭専修免許状(保健体育) | 1 | 3 | 2 |
※栄養教諭一種免許状以外は、大学による一括申請における授与者数に基づく。
※栄養教諭一種免許状については、個人申請のため、学生からの申告に基づく。
※小学校教諭二種免許状は、玉川大学 通信教育課程の併修による。
※2022年5月1日現在
●卒業者で教員に採用された場合は報告を求め、その把握に努めています。
●教員への就職を希望する卒業者に対しては、希望に応じて、在学生に準じた支援を行っています。
【本学における教員採用選考検査2次試験合格者数(開学以来)】
健康栄養学科 | 健康スポーツ学科 | 看護学科 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
栄養教諭 |
中学校/高等学校 教諭(保健体育) |
小学校教諭 | 養護教諭 | |||||
卒業年度 | 現役 | 卒後 | 現役 | 卒後 | 現役 | 卒後 | 現役 | 卒後 |
2008年度 | 0 | 2 | 1 | 5 | ― | 1 | ― | ― |
2009年度 | 0 | 0 | 2 | 5 | ― | 0 | 0 | 1 |
2010年度 | 2 | 1 | 0 | 2 | ― | 3 | 0 | 1 |
2011年度 | 1 | 2 | 0 | 3 | ― | 1 | 0 | 3 |
2012年度 | 0 | 1 | 1 | 2 | ― | 0 | 0 | 1 |
2013年度 | 0 | 0 | 1 | 4 | ― | 1 | 1 | 1 |
2014年度 | 3 | 2 | 0 | 5 | ― | 1 | 0 | 3 |
2015年度 | 0 | 2 | 2 | 5 | ― | 1 | 1 | 1 |
2016年度 | 2 | 1 | 3 | 3 | ― | 2 | 0 | 2 |
2017年度 | 1 | 0 | 2 | 3 | 3 | 4 | 1 | 0 |
2018年度 | 1 | 1 | 0 | 3 | 5 | 3 | 0 | 0 |
2019年度 | 0 | 0 | 1 | 3 | 6 | 1 | 1 | 0 |
2020年度 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 | 3 | 1 | 1 |
2021年度 | 1 | ― | 2 | ― | 5 | ― | 1 | ― |
小 計 | 11 | 12 | 17 | 43 | 22 | 21 | 6 | 14 |
各学科合計 | 23 | 60 | 43 | 20 | ||||
3学科合計 | 146 |
※異なる年度(自治体)に複数回合格した場合でも、カウントは1としている。
※私学の最終(2次)試験合格を含む。
※健康スポーツ学科は「中学校/高等学校 保健体育」・「小学校」の合格者のみ掲載している。
※2022年5月1日現在
●授業評価アンケート及び卒業生アンケートの結果を、教職担当教員が授業等の改善に活用しています。
●教職担当教員が各種研究大会・研修会への参加等を通じ、内容を本学へフィードバックすることにより教育の質向上に役立てています。
●教職課程として独自に自己点検・自己評価活動に取り組み、教職指導がより充実するよう努めています。