特色
大学概要
学部・学科
キャンパスライフ
就職・資格
入試情報

卒業生メッセージ

はじめに患者様と接する仕事

医療情報管理学科

宇川 裕恵

卒業年 :2017年3月
出身高校 :福島県・福島県立若松商業
勤務先 :国家公務員共済組合連合会 虎の門病院
職種・職位・資格 :事務職

私は現在、虎の門病院の事務員として外来患者様の対応をしています。主な業務は、初診で来院する患者様の受付や保険証登録などをしています。初診受付時間が終わると、予約センターという部署に移動し仕事をしています。予約センターでは、全科の外来の患者様の診察や検査の予約を行っています。また、日常業務に加え日直・宿直業務も職員が順番に行っています。この業務は、休日や夜間に来院する時間外の患者様の対応をしており、患者様の受付、検体検査の運搬、入院の手続き、会計などの業務をし、他部署が行っている業務も幅広く行っています。

Q&A

医療事務を目指したきっかけは何ですか?
商業高校で簿記の学習をしており、経営について興味はあったものの具体的にどういう仕事がしたいという明確なものはありませんでした。そんな中、東日本大震災が発生し、地震の影響で人の命を救う病院や診療所が経営できない事態にならないよう、病院の事務員として円滑にサポートしていきたいと思ったのがきっかけです。

仕事のやりがいや大変なことは何ですか?
虎の門病院の外来の1日平均患者数が約2,773人(2015年度)でいかに迅速に正確に患者様を対応していくかということ、特に病気で不安定になっている患者様の対応や外国人の対応など様々な患者様を臨機応変に対応していくことが難しいです。しかし上司や先輩に聞きながら、外国人対応は本やジェスチャーを交えながら、一生懸命頑張っています。失敗することも多々ありますが、上司や先輩がサポートし働きやすい職場で、今は早く仕事を覚え戦力になれるように頑張りたいです。そして、患者様に「ありがとう」と感謝の言葉を言われるととてもやりがいを感じます。

本学での学びはどのように活かされていますか?
本学では、IT関係やExcel、医療関係などの複数の資格を取得をすることができ、幅広く学習することができます。私は、病院の事務職に必要なスキルとして診療情報管理士の資格を取得したことで医療に関する知識を学ぶことができ医療の現場で役に立っています。また、実際の病院をイメージした“バーチャルホスピタル”があり、電子カルテの操作方法も体験できるほか、受付や医療事務室、診察室があり病院の実務を体感でき、医療機関に就職した際のイメージがつきやすいです。本学科で医療情報を学んだことで、仕事の業務と関連づけて仕事ができるのでとても良かったです。

今後の目標や夢は何ですか?
虎の門病院の事務職員は、他の部署に数年ごとにローテーションをし、病院を円滑に経営していくための知識を身につけていきます。各部署の仕事内容を経験することで、色々な視点から見ることができます。私は、現在自分の仕事を覚えることに必死で回りが見えない時があるので、早く仕事を覚え周りを見ながら仕事ができるようになりたいです。そのためには、積極的に質問したり成長できるように努力していきたいです。2019年に新病院に移りますが、必要とされる人材になれるよう業務経験を積み、病院の事務員として円滑に病院が運営されるようにサポートしていきたいと思います。

高校生へ一言お願いします!
本学に進学して感じたことは、就職や資格取得に向けた先生方のサポートが充実していることです。また、仲間と一緒に資格取得に向けて勉学に励むことができ、常に向上心を持って刺激し合いながら学生生活を送ることができるので、充実した4年間を過ごすことができる場所だと思います。本学で学び、社会で一緒に活躍していきましょう!