特色
大学概要
学部・学科
キャンパスライフ
就職・資格
入試情報

在学生メッセージ

student-photo
理学療法学科 3年
安達 朋笑
長野県/上田染谷丘高等学校
目指したい領域を実践的に学べる環境
スポーツに関わる理学療法士を目指し、強化指定クラブの選手と関われる環境や、設備・教員の充実した本学に魅力を感じ入学を決意しました。現在は解剖学や生理学などの基礎をもとに治療学を学び、臨床実習で得た課題の克服に取り組んでいます。将来は、患者一人ひとりに合わせた対応ができる理学療法士になることが目標です。
 

MON

TUE

WED

THU

FRI

1

スポーツ医学

運動制御理論

義肢装具学

スポーツ障害理学療法学

徒手理学療法学

2

スポーツ医学

 

義肢装具学

 

徒手理学療法学

3

理学療法ゼミⅠ

   

 

 

4

理学療法ゼミⅠ

地域理学療法学Ⅱ

 

地域理学療法学Ⅱ

 

5

 

地域理学療法学Ⅱ

 

地域理学療法学Ⅱ

 

Q&A

この大学に入学したいと思った理由を教えてください。
私は、スポーツに関わる理学療法士になりたいと考えています。本学には、強化指定クラブがあり、トップレベルの選手たちに関わりながら理学療法を学ぶことに魅力を感じました。また、学ぶための設備環境が整っており、様々な分野に精通する先生が多くいるので、理学療法をより専門的に学べるのが特徴的だと感じます。
大学では、どのようなことを学んでいますか。
今までの授業で学んできた解剖学や生理学などの基礎知識や技術などを活かし、実際の臨床現場で理学療法を実践できるように治療学を学んでいます。さらに、これまで学んできた知識や技術を応用し臨床実習と通して分かった自分自身の課題をクリアできるように取り組んでいます。
将来の夢や目標は何ですか。その理由も教えてください。
様々な患者さんに対応できる理学療法士になりたいと考えています。臨床実習で、実際に働く理学療法士を間近で見てきました。そこで、理学療法士の先生が一人一人違う性格や疾患を持つ患者さんに対応し、それぞれに合った評価や治療を行っている姿を見て、憧れを持ちました。
将来に向けて意欲的に履修している科目名とその理由を教えてください。
< 講義系科目 >
カリキュラム名:スポーツ障害理学療法学
理由:整形外科に興味があり、将来スポーツ選手相手に理学療法することを視野に入れ、スポーツ障害について学び、理解を深めたいと考えています。また、テーピングについての講義・演習があるので、将来に役立つと思います。

< 実習・演習系科目 >
カリキュラム名:徒手理学療法学
理由:臨床実習を経て、徒手療法は理学療法士にとって必要な技術の1つだと感じました。また,、動器疾患に対する基本的な評価・治療技術や実践的な知識などを学び、臨床現場に出た際にすぐに活用できると思い履修しました。
学習面で苦労したことはありますか。それをどのように乗り越えたかも教えてください。
2年後期と3年前期に履修した整形外科理学療法学や内部障害などの範囲が広く大変でしたが、先生に質問して疑問を解決していきました。また、友達と教えあい励ましあうなどをして、試験を乗り越えることができました。
新潟市内のお気に入りスポットとその理由を教えてください。
スポット:古町
理由:レトロなカフェが多くあり、静かでゆったりできます。また、少し歩くと信濃川沿いにやすらぎ堤という堤防があり、春になると桜が咲きとてもきれいでお散歩にお勧めです。
本学を目指す高校生にメッセージをお願いします。
本学には、様々な分野に精通する先生方と学びにふさわしい環境が整っています。さらに、理学療法士を目指す仲間が沢山いて切磋琢磨しながら学べるので、楽しく学業に取り組むことが出来ます。将来の夢や目標に向かい一緒に頑張りましょう!