特色
大学概要
学部・学科
キャンパスライフ
就職・資格
入試情報

在学生メッセージ

student-photo
看護学科1年
遠藤 翔太
福島県/郡山東高等学校
経験値を積み重ねて、小児看護師になる夢に近づく
一つのキャンパスに全学部・全学科が揃い、チーム医療を実践的に学べる環境は滅多にないと思い、入学を決めました。将来は小児看護師になりたいと考えているので、子どもの発達過程を学べる「小児発達保健論」は特に力を入れて学んでいます。高いレベルの看護技術を身につけるため「基礎看護学演習Ⅰ」では学びを積極的に実践しています。高校時代は生物を選択しておらず、知識の面で苦労することもありますが、友人の助けも借りながら充実した日々を送っています。
 

MON

TUE

WED

THU

FRI

1

   

国際保健の世界

看護論理

フィジカルアセスメント

2

情報処理

シミュレーショントレーニング

看護理論

英語

フィジカルアセスメント

3

     

基礎看護演習

 

4

   

義肢装具の世界

基礎看護演習

人体の構造と機能

5

   

精神発達保健論

 

人体の構造と機能

Q&A

この大学に入学したいと思った理由を教えてください。
一つのキャンパスにすべての学科があることで、チーム医療を学べるからです。また、他大学と比較として設備も整っており、高性能シミュレータを使い、バイタルを変化させたり、病室さながらの部屋で実践に近い形で学べるところが良い点だと思います。
大学では、どのようなことを学んでいますか。
看護師になるうえでベースとなる知識や技術を学んでいます。感染や人体の構造と機能、患者様のバイタルの測定や清拭など、講義や演習、実習を通して学んでいます。
将来の夢や目標は何ですか。その理由も教えてください。
将来の目標は、小児看護師です。私は中学生の時に手術を経験し、その際の不安を和らげ、手術を決断する勇気をくださったのが、担当の看護師さんでした。その看護師さんのようになりたいと思ったこと、子どもが好きで今後も関わりたいと思ったことが、目指すきっかけとなりました。手術を経験したからこそ相手の気持ちに寄り添える、そして安心感を与えられる看護師になりたいです。
将来に向けて意欲的に履修している科目名とその理由を教えてください。
< 講義系科目 >
カリキュラム名:小児発達保険論
理由:子どもが新生児からどのような発達を遂げていくかについて学びます。子どもは乳児期、幼児期、学童期で、それぞれ発達する箇所が異なります。また日常生活において、子どもは私たちよりも多くの危険があります。小児看護師になるうえで必要な知識を学べるので、将来を見据えて意欲的に取り組んでいます。

< 実習・演習系科目 >
カリキュラム名:基礎看護学演習Ⅰ
理由:看護師は、知識だけでなく経験も必要だと考えています。患者様を一番に支え、安心してもらえる看護を提供するため、実践力を身につけられるよう、意欲的に取り組んでいます。
学習面で苦労したことはありますか。それをどのように乗り越えたかも教えてください。
私は高校で生物を選択していなかったため、生物の知識が周囲よりも不足していました。自習したり、友達に教えてもらったりしながら、乗り越えています。
本学を目指す高校生にメッセージをお願いします。
本学は充実した設備のもと、15学科の学生と刺激し合いながら多職種連携を学べる環境です。皆さんもぜひ、夢に向かって私たちと一緒に頑張りましょう!