特色
大学概要
学部・学科
キャンパスライフ
就職・資格
入試情報

在学生メッセージ

student-photo
医療情報管理学科2年
風間 柊耶
新潟県/東京学館新潟高等学校
医療分野に精通したシステムエンジニアとして成長する
医療系総合大学でありながら情報分野を学べるという、学びの幅の広さに惹かれて入学しました。現在は情報分野に力を入れており、C言語を用いたプログラム作成、HTMLやCSSを使ったホームページ制作に取り組んでいます。「情報演習」では、国家試験で出題された問題を教材に、マネジメントやストラテジについて理解を深めています。将来は医療分野に強いシステムエンジニアとなり、誰もが必要な時に必要な医療を受けられる社会の実現に寄与したいです。
 

MON

TUE

WED

THU

FRI

1

         

2

医療統計学

ソフトウェア演習

臨床医学

Webデザイン技術

オペレーティングシステム

3

診療情報管理論

情報システム演習

連携基礎ゼミ

   

4

国際疾病統計分類論

プログラミング概論

   

診療請求事務演習

5

         

Q&A

この大学に入学したいと思った理由を教えてください。
医療系の大学でありながら情報分野を学べる点、幅広い選択肢から自分に合った道を選べる点に魅力を感じました。ビジネススキルを習得しつつ、自分の専門分野を選択できるので、様々なことに興味がある私にぴったりの学科だと思いました。食堂に行けば、各学科の実習着を着用した学生がたくさんいるのが、本学ならではの光景です。
大学では、どのようなことを学んでいますか。
情報分野でプログラミングやWebデザインを学んでいます。プログラミングではC言語を使用してプログラムを作成するための文法的知識を学び、演習を通して知識を定着させています。Webデザインでは、Webサイト構築の基本であるHTMLとCSSを使い実際にホームページをつくっています。長期休みには、オリジナルのホームページを作成してみたいと思っています。
将来の夢や目標は何ですか。その理由も教えてください。
医療分野に特化したシステムエンジニアとして活躍することです。医療現場でも情報化が進んでおり、より質の高いケアや医療を提供できるようになってきました。しかし同時に、ランサムウェアやサイバー攻撃が多発しているのが現状です。誰もが、必要な時に必要な医療を受けられるように、攻撃に強いシステムの構築と運用、保守業務を行いたいです。問題が発生した際には、多角的な視点から問題解決へと導いていきたいと考えています。
将来に向けて意欲的に履修している科目名とその理由を教えてください。
< 講義系科目 >
カリキュラム名:経営数学
理由:論理的に紐解くための数学的なアプローチ法を学んでいます。一つの手法を用いて異なる問題を解決する演習もあるため、実践的に知識を身につけることができます。数学は計算をして答えを出すだけではなく、問題解決力も鍛えられたと実感しています。

< 実習・演習系科目 >
カリキュラム名:情報システム演習
理由:情報処理分野であるマネジメント、ストラテジについて学んでいます。講義は、過去に国家試験に出題された問題演習が中心で、基本から応用まで試験を意識して学ぶことができます。文章だけでは理解し難い内容などは、イラストや図を用いて説明してくださるので、言葉とイメージで理解を深めやすいです。
学習面で苦労したことはありますか。それをどのように乗り越えたかも教えてください。
プログラミングの演習で、うまく実行されずエラー表示が出るたびに苦労しています。自分は間違いなくプログラムを書いているつもりでも、コードを間違えていることがあります。その時は、教授からヒントをもらったり、友人の力を借りながら互いの知識を出し合ったりして、正しいコードを探っています。
本学を目指す高校生にメッセージをお願いします。
将来に不安を抱き、やりたいことが見つからなければ、ぜひ医療情報管理学科を目指してみてください。本学科には各分野で高いやスキルやノウハウを持ったスペシャリストが揃っています。試験対策や学内活動のサポートが手厚く、進路相談にも学生目線に立って聞いてくださいます。4年間で様々なことを学び、経験することで考え方も変わるはずです。複数の選択肢から正解を見つけるのではなく、自分の選択を正解にしてほしいと思います。悔いのない選択を。