教員紹介
中村 藤夫Fujio Nakamura
臨床技術学科長/教授
担当科目工学技術実習、医用機器学実習、関係法規、生体機能代行装置学Ⅰ、生体機能代行装置学実習、臨床技術学総合演習、卒業研究Ⅰ・Ⅱ、卒業研究計画、臨床実習Ⅰ・Ⅱ、基礎ゼミ、連携基礎ゼミ、 医用機器学概論(視機能科学科)、医療機器管理(医療情報管理学科)
専門分野血液浄化療法
追手 巍Takashi Oite
教授
担当科目医学概論、臨床医学総論、日本語表現法、 基礎ゼミ、連携基礎ゼミ
専門分野実験病理学、腎臓病学、微小循環動態学
小澤口 治樹Haruki Kozawaguchi
教授
担当科目電子工学、材料工学、工学技術実習、医用工学概論実習
専門分野光部品材料、光学一般
髙野 操Misao Takano
教授
担当科目微生物学、微生物学実習、医療安全管理学、検査技術実習、基礎ゼミ、連携基礎ゼミ
専門分野臨床微生物学、感染制御学、医療安全学
丸野 透Tohru Maruno
教授
担当科目臨床技術の物理学、電気工学、医用工学概論実習、工学技術実習、医用機器学実習、基礎ゼミ、連携基礎ゼミ
専門分野電気・電子工学、電気・電子・光学材料
川村 宏樹Hiroki Kawamura
教授
担当科目臨床免疫学Ⅰ、臨床免疫学Ⅱ、臨床免疫学実習Ⅰ、臨床免疫学実習Ⅱ、基礎ゼミ
専門分野基礎免疫学、感染免疫学
齋藤 憲Ken Saito
教授
専門分野分子腫瘍学、分子病理学、生化学、タンパク質工学
牧口 智夫Tomoo Makiguchi
准教授
担当科目医用工学概論、医用工学概論実習、医用機器安全管理学、生体機能代行装置学実習、医用機器学実習、医療機器論
専門分野臨床工学
渡邊 博昭Hiroaki Watanabe
准教授
担当科目臨床生理学
専門分野臨床生理学
髙橋 良光Yoshimitsu Takahashi
准教授
担当科目生体機能代行装置学Ⅰ・Ⅱ、医用治療機器学、生体機能代行装置学実習、医用機器学実習、工学技術実習、医用機器学概論、医用機器管理論、看護実践論、臨床技術学総合演習、基礎ゼミ、連携基礎ゼミ
専門分野生体機能代行装置学、バスキュラーアクセス
藤井 豊Yutaka Fujii
医療技術安全管理学分野長/准教授
担当科目生体計測装置学、工学技術実習、医療機器学実習、生体代行装置学実習、基礎ゼミ、連携基礎ゼミ
専門分野体外循環学、人工臓器学、循環生理学
中山 憲司Kenji Nakayama
准教授
担当科目生化学Ⅰ、生化学Ⅱ、生化学実習、基礎ゼミ、リメディアル教育(化学)、リメディアル教育(生物)
専門分野医用質量分析学、オミックス解析学、臨床化学、生化学、分子生物学
大山 富三Tomizo Ohyama
講師
担当科目臨床血液学Ⅰ、臨床血液学Ⅱ、臨床血液学実習Ⅰ、臨床血液学実習Ⅱ、基礎ゼミ、連携基礎ゼミ
専門分野血液検査学
小野 等Hitoshi Ono
講師
担当科目生体機能代行装置学(体外循環)、生体機能代行装置学実習、医用機器学実習、工学技術実習
連携基礎ゼミ、基礎ゼミ
専門分野生体機能代行装置学(体外循環)
齋藤 大造Daizo Saito
講師
担当科目解剖学、病理学Ⅰ・Ⅱ、検査機器総論、病理学実習、医療安全管理学
専門分野病理検査学、臨床細胞診断学、医療安全管理学、臨床検査の質と安全管理
仙波 妙子Taeko Semba
講師
担当科目リメディアル物理学、工学技術実習、医用機器学実習、電気工学実習、医用材料工学
専門分野物理学、電気・電子工学、材料化学
森田 邦恵Kunie Morita
助教
担当科目臨床化学、生化学、遺伝子検査学
専門分野分子生物学
佐々木 一真Kazuma Sasaki
助教
担当科目医用機器学概論、医用機器学実習、工学技術実習、生体機能代行装置学実習、医用工学概論実習、基礎ゼミ、連携基礎ゼミ
専門分野生体機能代行装置学(血液浄化療法装置学)
阿部 拓也Takuya Abe
助教
担当科目生理学、生理検査学Ⅰ、生理検査学実習Ⅰ、臨床生理学実習Ⅰ、臨床生理学実習Ⅱ、病態生理学
専門分野生理学、生理検査学、臨床生理学
涌井 杏奈Anna Wakui
助教
担当科目臨床化学、臨床化学実習、基礎ゼミ
専門分野臨床化学、口腔細菌学
斎藤 幸Yuki Saitou
助手
専門分野臨床生理検査学
村木 理絵子Rieko Muraki
助手
専門分野臨床血液学 臨床化学
吉田 香織Kaori Yoshida
助手
専門分野遺伝子解析・遺伝子工学
学科案内
健康科学部
看護学部
社会福祉学部
医療経営管理学部
大学院案内