男子バスケットボール部は、昨年、3年連続出場していたインカレに出場することが叶いませんでした。その悔しさをバネに今年は、インカレ出場と上位進出を目標に全員が個々のスキルアップやチーム力アップに取り組んでいます。学業・家族・友人を大切に、明るく元気に活気のある練習を行っています。
これまでの主な戦績
●平成28年度
- 第70回 近県バスケットボール選手権大会 優勝
- 第48回 甲信越大学バスケットボール 定期戦大会 準優勝
- 第63回 北陸バスケットボール選手権大会 Aチーム 優勝、Bチーム 準優勝
- 第21回 藤田修一杯争奪 新潟県学生バスケットボール選手権大会 準優勝
●平成27年度
- 第49回 笹本杯争奪北信越大学バスケットボール 春季リーグ戦大会 1部優勝
- 第47回 甲信越大学バスケットボール定期戦大会 優勝
- 第49回 北信越大学バスケットボール選手権大会 兼 インカレ予選 優勝
- 第67回 全日本大学バスケットボール選手権大会(インカレ) ベスト16
- 第20回 藤田修一杯争奪 新潟県学生バスケットボール選手権大会 優勝
●平成26年度
- 第48回笹本杯争奪北信越大学バスケットボール春季リーグ戦大会 1部 3位
- 第59回新潟日報杯争奪バスケットボール大会 準優勝
- 新潟県バスケットボール選手権大会 優勝
- 第48回北信越大学バスケットボール選手権大会 兼インカレ予選 優勝
- 第66回全日本大学バスケットボール選手権大会(インカレ) 出場
- 第19回藤田修一杯争奪 新潟県学生バスケットボール選手権大会 優勝


男子バスケットボール部は強化指定クラブとして発足した当初から、県内外のバスケットボール関係者、ファンの方々に注目されながら各種大会で上位入賞してきました。昨年度は、念願のインカレ初戦勝利することができました。今年度 も高い意識を持ち、全員一丸となって必ずインカレ出場し上位入賞を果たすために、練習内容もさらにレベルアップ し、毎日明るく、楽しく、厳しく練習に取り組んでいます。
<経歴>
元日本リーグいすゞ自動車 選手・アシスタントコーチ
元日本代表ナショナルチーム アシスタントコーチ
元日本代表ユニバーシアードチーム アシスタントコーチ
昨年の悔しさを胸に
私たち男子バスケットボール部は、インカレベスト8を目標に、日々の練習に励んでいます。昨年はインカレ出場を逃し、悔しい思いをしました。今年はその悔しさを胸に、しっかりと自分自身の課題を克服したいと思います。そして、強いチームを作り、目標であるインカレベスト8を実現したいと思います。
<主な戦歴>
インターハイ(高校総体)出場(2013)
日々、努力
昨年は目標であるインカレベスト8を達成できず、悔しい1年になりました。今年は仲間と一致団結して、必ずインカレに出場します。個々の能力は高いので、“日々努力”し、何事にも貪欲に取り組んでいきたいと思います。また、充実した環境の中で練習ができることに感謝し、プレーしていきたいです。
<主な戦歴>
インターハイ(高校総体)出場(2013)
学生生活 最後の年
この4年間で、競技力はもちろん、人間性を高めることができました。勝利する上で、個々の強さだけでは良い結果は得られません。互いを理解し支え合いながらプレーすることで、チームが一つになり、格上の相手にも勝利することができます。今年は学生生活最後の年になります。同じ志を持った仲間と切磋琢磨し、一日一日を大切に過ごしていきます。
<主な戦歴>
インターハイ(高校総体)出場(2012)
ウインターカップ出場(2012-2013)
新潟県国民体育大会選手(2012)
クラブと勉強の両立を
私たち男子バスケットボール部は、全国大会上位進出を目指して、充実した練習環境の中、日々の練習に取り組んでいます。また、将来の目標である中・高の保健体育教諭の免許取得に向け、勉強にも励んでいます。クラブと勉強の両立を図り、有意義な学生生活を送りたいと思います。
<主な戦歴>
インターハイ(高校総体)出場(2014)
ウィンターカップ出場(2014)
インカレベスト8を目標に
昨年は北信越予選で優勝し、3年連続でインカレに出場することができました。また、初の全国大会での1勝を上げ、大きく躍進した1年でした。今年はさらに、チーム力をあげるため、日々の練習で選手個々が高い意識を持つことが必要です。目標であるインカレベスト8を必ず達成したいです。
チーム力を高めるために
男子バスケットボール部は、インカレ上位進出を目指し、日々の練習に励んでいます。個々の選手が高い意識を持ち、互いに刺激しあうことで、チーム力を高めています。また、自主練習も積極的に行う意識が選手全員にあり、バスケットボールに集中できる素晴らしい環境が備わっています。
<主な戦歴>
インターハイ(高校総体)出場(2014)
日々前進
インカレベスト8という目標を達成するために、常にチームや自分自身の課題と向き合い、互いに高めあっています。また、学内にはトレーニングセンターやアスリートへのサポート拠点となるコンディショニングエリアなど、施設も充実しています。チーム・選手が“日々前進”し、目標達成のために頑張っています。
挑戦!!
私たち男子バスケットボール部は、インカレベスト8を目標に、日々の練習に取り組んでいます。昨年は、創部以来初のインカレ1勝を上げることができました。この結果に満足することなく、今年の目標であるインカレベスト8に向かって、チーム全員で切磋琢磨し合い、努力していきたいです。
感謝してプレーする
男子バスケットボール部は、素晴らしい充実した環境の中、仲間と共に厳しく、楽しみながら練習に取り組んでいます。クラブだけでなく、一人ひとりがそれぞれ将来のことを考え、勉強も一生懸命に取り組んでいます。常に支えてくれている家族と周りの方々に感謝し、監督と仲間を信じて日本一を目指します。
<主な戦歴>
インターハイ出場(2014)
ウインターカップ出場(2014)
男子バスケットボール部は日本のトップリーグの選手、コーチを経験した指導者により日本でもハイレベルの練習方法で練習に取り組んでいます。
体育館/トレーニングセンター
本学には4つの体育館があり、充実した練習環境が整備されています。また、学内には2ヵ所のトレーニングセンターが設置され、各種ウェイトトレーニング機器やエアロバイク・トレッドミルなどの有酸素系マシンなど、最新の設備を数多く備えています。
コンディショニングエリア
各種物理療法機器やトレーニング機材を配置し、隣接したトレーニングセンターと共に本学の強化指定クラブのアスリートに対するトレーナーサポートの活動拠点となります。
4月 | 近県選手権大会 |
---|---|
5月 | 北信越学生春季リーグ戦、新潟カップ大会 |
6月 | 西日本学生選手権大会、県内大学リーグ戦 |
7月 | 新潟日報杯大会 |
8月 | 合宿、甲信越大会定期戦大会 |
9月 | 北陸選手権大会 |
10月 | 新潟県選手権大会、全日本学生北信越予選会(インカレ予選) |
11月 | 関東遠征、全日本学生選手権大会(インカレ) |
12月 | 新潟県学生選手権 |
1月 | 試験休み |
2月 3月 |
体力強化・個人技術強化・チーム練習 |
卒業生からプロ選手(新潟アルビレックスBB)誕生!
佐藤 優樹(健康スポーツ学科 2010年度卒業生)
Bリーグ 新潟アルビレックスBB所属
学生の頃は素晴らしい環境の中でバスケットボールに専念できました。また、色々な分野の知識を学ぶ事ができ、とても感謝しています。学生の皆さんも何か一生懸命になれることを見つけて一日一日を大切に過ごしてみてください。