ダンス部

Instagram

チーム紹介

知性ある身体表現の追求

2013年より創部したダンス部は10年目を迎え、全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)などにおけるコンクール、Artistic Movement in TOYAMA、秋田モダンダンスコンクールにおける受賞を果たしています。仲間と一つの作品を創り上げる共同作業の中で培われる力は、社会に出てからの生きる力となります。ダンス部では様々な学科に所属しているチームメイトの個性を活かし、「人と関わり、心を表現する」こと、「他者を尊重し合い、互いに高め合う」ことを大切にしたチーム作りを目指しています。

舞踊家による特別指導の機会

舞踊家であるジョフォア・ポプラヴスキーさん(新潟市劇場専属舞踊団Noism1)による特別指導の機会を得るなど、日常的なトレーニングに加え、舞踊家からの特別レッスンや他団体との合同練習によって新たな表現手法に出会うチャンスが充実しています。こうした機会を経て、ダンス部部員自身の体づくりや作品づくりへ向かう意識の刺激となっています。

年間活動計画

4月 新入生歓迎パフォーマンス
5月 春季特別ワークショップ
6月 創作活動
7月 神戸強化練習
学内完成披露発表会
8月 全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)
9月 Artistic Movement in TOYAMA-少人数による創作ダンスコンクール-
ソロ発表会
10月 秋のパフォーマンス発表会(自主学内公演)
秋季特別ワークショップ
11月 ダンス教室企画
コンクール練習
舞踊家による作品委嘱
12月 秋田モダンダンスコンクール
ワールド・ダンス・コンペティションIN NIIGATA
県内大学合同クリスマスダンスフェスティバル出演
1月 冬季特別ワークショップ
2月 公演にむけた練習
3月 新潟医療福祉大学ダンス部公演

戦績

あきた全国舞踊祭モダンダンスコンクール群舞部門にて入賞!

2021年12月に行われた「第40回あきた全国舞踊祭モダンダンスコンクール」 において、本学ダンス部の出品作品『Exodus』が、群舞部門において入賞を果たしました!シニア部門や群舞部門において毎年試行錯誤をしながら挑戦し続けてきた「あきた全国舞踊祭モダンダンスコンクール」ですが、入賞という結果は本学ダンス部において創部以来初となります。

第39回あきた全国舞踊祭 秋田モダンダンスコンクールに参加!

2020年12月、秋田市文化会館大ホールにて開催された「第39回あきた全国舞踊祭秋田モダンダンスコンクール」の【群舞部門】および【シニア(ソロ)部門】へ参加しました。部員全体で秋田コンクールへ向けた作品創作に取り組み、立ち向かう経験をすることができました。

第32回全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)にて特別賞を受賞!

2019年8月、神戸文化ホールにて行われた国内最大級の創作ダンスコンクール「第32回全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)」にて、本学のダンス部が創作コンクール部門で4年ぶり、3度目の特別賞(主題に相応しい斬新な動きの発見に対して)を受賞しました!

2021年度
  • 第40回 あきた全国舞踊祭・秋田モダンダンスコンクール 群舞部門 入選
    群舞部門「Exodus」:ダンス部部員全員
  • 第33回全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸) 創作コンクール部門「じぶん会議」入選
2020年度
  • 第39回 あきた全国舞踊祭・秋田モダンダンスコンクール 群舞部門 出場
    群舞部門「暁の刻」:ダンス部部員全員
    シニア部門「身に染みる痣」:古山夏帆
2019年度
  • 第32回 全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)大学創作コンクール部門 
    「塞がれたものー石田徹也『兵士』よりー」
    特別賞(主題にふさわしい斬新な動きの発見に対して) 受賞
  • Artistic Movement in TOYAMA 2019 出場
    「chiguHagU」 中林みなみ、加藤愛理、中川璃音
    「夕暗迫る」 茂木孝介、菊池綾、小柳碧唯
    「アンビバレンス」 斎藤汐音、箱岩輝、吉田萌、小林真花
  • 第38回 あきた全国舞踊祭・秋田モダンダンスコンクール 群舞部門 出場
    「Eternity-不死鳥の如く甦る-」
    山田春香、風間ひかる、武田慎吾、渡辺ゆき、岩本風花、斎藤汐音、吉田萌、小林真花、中川璃音
  • ワールド・ダンス・コンペティション in NIIGATA 出場
    グループ部門 「chiguHagU」 中林みなみ、加藤愛理、中川璃音
    ソロ部門 「カリギュラ」 茂木孝介
  • 第34回 国民文化祭・にいがた2019、
    第19回 全国障害者芸術・文化祭にいがた大会 閉会式 上演
    「montage ~新潟の心 つなぐ未来へ~」
    県内ダンス部3校との合同作品
2018年度
  • Artistic Movement in TOYAMA 2018-少人数による創作ダンスコンクール-
    「訝しげ」 審査員賞
    茂木孝介、菊池綾、中林みなみ、斎藤汐音、箱岩輝
  • ワールド・ダンス・コンペティション in NIIGATA グループG部門
    「水辺に集く紅鶴」 第2位
    大村桃加、佐藤美優、鈴木佳奈、森山愛弓、風間ひかる、山田春香、渡邊ゆき、阿部栞、板垣莉子、川崎真依
  • 第31回 全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)大学創作コンクール部門 出場
  • 第37回 あきた全国舞踊祭・秋田モダンダンスコンクール 群舞部門 出場
2017年度
  • 第30回 全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)大学創作コンクール部門 「白菊」入選
  • 第36回あきた全国舞踊祭モダンダンスコンクール群舞部門 「深海に眠る命」入選4位
    山田春香、石川日菜、風間ひかる、矢尻真理恵、渡邉杏菜、
    阿部栞、板垣莉子、加藤愛理、菊池綾、斎藤梨華、茂木孝介
  • Artistic Movement in TOYAMA 2017 出場
2016年度
  • 第29回 全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)創作コンクール部門 「空虚なる身体ー造形作家アバカノヴィッチの作品よりー」入選
  • Artistic Movement in TOYAMA 2016 出場
2015年度
  • 第28回 全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)創作コンクール部門 「声無き声 ―瓦礫が語るもの―」特別賞受賞
  • Artistic Movement in TOYAMA 2015 出場
  • 第34回 秋田全国モダンダンスコンクール
    <シニアソロ部門>萩原舞子 出場
    <群舞部門>安藤美和 近藤来実 出場
  • 2015東アジア文化都市 青島閉幕式芸術公演 出演
2014年度
  • 第27回 全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)創作コンクール部門 「歩く木―『十センチの平和』より―」特別賞受賞
  • Artistic Movement in TOYAMA 2014 出場
2013年度
  • 第26回全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)創作コンクール部門「奇人に問う―葛飾北斎『千絵の海』よりー」 入選
  • Artistic Movement in TOYAMA 出場
  • 第32回あきた全国舞踊祭・秋田モダンダンスコンクール〈ソロ部門〉 出場
  • 第9回ダンス・コンペティションin仙台 出場

練習環境・施設

ダンススタジオ(多目的体操場)

レッスンバーや音響・照明機器などを備え、ダンス部の練習場として使用するほか、発表会やダンス授業指導法、フィットネス・ダンス関連教室の場としても利用されます。